いよいよ渓流のシーズンがやってきた。すでに他県では2月から解禁されている川もあるが、私の住む三重県は3月1日から順次解禁していく。その中から私のホームグラウンドの櫛田川上流の支流「波瀬川」を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・石橋英之)
櫛田川上流の概要
今年の解禁は3月5日。前日に成魚が600kg、4月下旬に200kgが追加放流される。稚魚は約5万匹が昨年6月に波瀬川、蓮川及び各支流中心に放流されている。
最近の状況だが、稚魚放流物は解禁日にはあまり顔を見せず、放流物を狙うといい。下流から奥山川、地の添川、福本川、湯谷川の各支流は人気で解禁日は人も多いものの、川の規模が小さいため釣り残しも多い。
4月以降は稚魚放流物や天然物が釣れだす。波瀬川を中心に蓮川ダム上の青田川、蓮川などが狙いめ。5月以降には森の合流から下流で幅広の本流アマゴが狙える。数より型、狙って釣った大物はうれしいものだ。
解禁直後は波瀬川がオススメ
今回は解禁日に合わせて放流物の実績が高い波瀬川を紹介したい。国道166号線を奈良方面に走ると森地区で蓮川と合流する。
国道沿いを流れるのが波瀬川。蓮川と違ってダムの影響がなく、渓相が良い。舟戸川、月出川の各支流も放流物、ヒレピンが楽しめる。
波瀬川のポイント
続いて波瀬川のポイントを紹介していこう。
小学校前
国道を走ると対岸に波瀬小学校が見えてくる。蛍雪橋を渡ってすぐ右に曲がると川まで降りて行け、目の前の橋上流がメインポイントだ。
上流に短い瀬があり、瀬落ちから橋までは岩盤と沈み石に砂地が絡む浅トロが続く。まずは魚のたまっているポイントを探すが、朝一は沈み石と砂地の間を狙って仕掛けを止める釣りになると思う。
流れが少ないポイントなので、しばらくすると食いが悪くなる。ここでエサのローテーションが効く。イクラをメインとして、できれば数種類用意したい。
完全に食ってこなくなる前に違うエサに変えると、また食いが立ってくるので、早めのエサ交換が有効だ。ここから500m下流に小エン堤があり、こちらもお勧めだ。
天理教前
小学校前からすぐ上流に波瀬大橋がある。橋の手前に駐車スペースがあり、ここから旧道を上流に歩き、天理教の教会前の入川道を降りた所がポイント。
上流の流れ込みから平瀬へと続く。年によって魚の着き場が変わるが、開きからのカケアガリか上流の落ち込みが狙いめになる。
このポイントは流れの筋が右岸側になるので、左岸からのサオ出しがお勧め。朝一は手前のヨレを狙って足元から釣り始めてほしい。
山林舎前
天理教前から上流に走ると、左側に波瀬駅がある。駐車場も広くトイレもある。駐車場からつり橋を渡ると左側に山林舎があり、この前がポイント。ここには3つの釣り場がある。
1つ目は上流の大岩前。右岸側の大岩への流れ込みから浅トロが続く。ここは右岸側の大岩からサオを出す人が多いが、流れは右岸側になるため自分の足元を釣ることになる。できれば左岸側からのサオ出しをお勧めしたい。
2つ目は階段前の流れ込み。ここは右岸の階段からサオを出せるが、ポイントに近づきすぎないようにしたい。右岸側の岩盤が深くなっており、ここに魚がたまる。まずはしっかりと仕掛けを沈めて、スレてきたら上流の流れ出しから仕掛けを流すと反応が良くなる。
3つ目の流れ込みは右岸側が深くなっているので、ここは左岸側か下流から上流を狙って釣る。山林舎前は前述した通り駐車スペースがあり放流量も多く人気のポイント。釣り人も多いが、譲り合って楽しい釣りをお願いしたい。
エサはイクラをメインにミミズ、ブドウムシ、捕れればカワムシなど数種類を用意して早めにローテーションしよう。
<週刊つりニュース中部版APC・石橋英之/TSURINEWS編>
波瀬川