大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群

大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群

今回は兵庫・須磨&垂水エリアの3つの沖堤防を紹介。地方からごく近く、5分ほどで渡ることができるにもかかわらず魚影が濃く、本格的な釣りを楽しむことができる。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・伴野慶幸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

大阪湾にある3つの沖堤防

釣り荒れの少なさ、潮流、水深、水質といった要素からすれば、「沖堤防は沖にあるからこそ釣れる」という考え方は確かにその通り。しかし、須磨・垂水エリアの沖堤防にはそれが当てはまらない。

今回紹介する大阪湾の3つの沖堤防は、地方からすぐ見える至近距離にある防波堤ながら、釣果の量、質ともに、地方とは比べ物にならない本格派の釣り場となっている。そんな須磨・垂水エリアの沖堤防を紹介してみたい。

近辺の主な釣り具・エサ店

このエリアの沖堤防の位置関係は下の略図のようになっており、須磨には須磨一文字(須磨ヨットハーバー一文字)と須磨浦一文字(須磨海岸一文字)が、垂水には垂水一文字がある。いずれも陸からすぐ見える場所にあり、渡船利用ながら出船後5分足らずで波止に到着する。

大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群3つの沖波止の位置関係(作図:WEBライター・伴野慶幸)

いずれの沖波止も渡船は防波堤渡しだけで、エサや釣具などの販売は行っていないが、近辺には渡船店と協力関係にあり、各沖堤防と周辺の情報にも精通しているエサ、釣具店があるので、情報収集を兼ねて利用すると便利だ。

たとえば、須磨のエサ光なら渡船須磨丸、福田渡船と協力関係にあり、店内には須磨一文字と須磨浦一文字の案内資料と渡船店の名刺が用意されている。垂水エリアにはフィッシングマックス垂水店があり、垂水一文字渡船・船長丸と協力関係にあり、垂水一文字の釣果情報を店内とSNSで随時紹介している。

大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群垂水一文字渡船・船長丸乗船場(提供:WEBライター・伴野慶幸)

では、実際に今回紹介する3つの沖防波堤について、まずは概要を説明していきたい。

須磨一文字

正式名称を須磨港南防波堤といい、須磨港と須磨ヨットハーバーの出入口に蓋をするかのように作られた全長524mの沖防波堤で、陸地からは至近距離にある。防波堤の構造は、外向き(沖向き)の両端にはテトラが積まれており、テトラのない所は垂直ケーソン構造となっている。

大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群須磨一文字略図(作図:WEBライター・伴野慶幸)

外向き高場は安全に注意

外向きの高くなっている部分は幅が1m程度と狭く、海面との高低差は約5mあるので安全面には特に注意し、タモの柄は6m以上ほしい。所々に外向きに上るためのハシゴが立てかけてあるが、固定されていないので、上る前には必ずハシゴの立て掛け方と脚の接地面を確認して、十分に注意する必要がある。

大阪湾の沖波止紹介:須磨・垂水エリア3つの沖堤 魚影の濃さは抜群外向きが高い須磨一文字(提供:WEBライター・伴野慶幸)

潮の流れ

波止際の水深は干満にもよるが、およそ12mと深い。潮流は波止に並行して東西に流れるが、他の防波堤と比べれば、潮流の速さは激流というほどでもない。

内向き(陸向き)は全域が垂直ケーソン構造で足場は広く、海面との高低差は約2mなので安全度は高い。内、外とも波止際から沖10mぐらいまでは海底に基礎石が詰まれており海底は粗い。

▼この渡船について
渡船・須磨丸
出船場所:兵庫県神戸市須磨区

次のページで須磨浦一文字と垂水一文字を紹介!