手軽に楽しめて高級魚が釣れる事から人気の穴釣り。今回はそんな穴釣りについての初心者向けの基礎知識と、釣果に差がつく好ポイントの見つけ方、エサの使い分けなどを分かりやすく解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利)
穴釣りってどんな釣り?
穴釣りとは消波ブロックの隙間や、ゴロタ場の岩の隙間など、狭い穴に餌やワームを落として魚を狙う釣りのことです。足元がポイントのため、専用のタックルが必要なく、キャストする必要もないため初心者でもすぐに楽しめる釣りです。
それでいて釣れる魚種は、ガシラやソイなどからメバルやギンポまでと多彩。宝探し感覚で仕掛けを落とす穴を探していく点も、人気がある理由のひとつでしょう。
穴釣りに最適な時期
魚種によってハイシーズンは変わってきますが、穴釣りは一年中楽しめる釣りです。釣り物が少なくなる冬も、穴の奥に隠れてジッとしている魚が多くなる季節のため釣果が期待できます。
穴釣りのタックルと仕掛け
穴釣りに向いたタックルと仕掛けの特徴を紹介します。
ロッド
あまりこだわった竿は必要ありませんが、根に潜られないように強引なやり取りも必要になるので硬い竿のほうがやりやすいです。基本は全長1~1.5m程度の穴釣り用の短竿が使いやすいですが、釣り場の地形によっては短い竿では届かない障害物も存在するので長い竿も用意すると探れる範囲が増えます。
リール
リールはスピニング、両軸どちらでもOK。PEラインは根ズレに弱いので、フロロカーボンラインやナイロンラインを巻くといいでしょう。太さは3~4号程度あれば十分です。
仕掛け
仕掛けは胴付き仕掛けや、中通し仕掛け。ブラクリ仕掛けやジグヘッドなどを使用します。ハリスが長く、遊びがあるとすぐに根掛かりしてしまうので、胴付き仕掛けなどを使う際は2cm程度のショートハリスがオススメです。
オモリの号数は釣り場の流れに応じて使い分けします。軽すぎても波で流され、重すぎても根にハマりやすくなり根掛かりが増えるので、3~4号ぐらいを基準に状況に応じて調整してみましょう。また、号数に応じてオモリがフォールする(落ちる)速度も変わってきて、ゆっくり落としてアピールするほうがいい場合もあれば、ストンと落としてテンポよく多くの穴を探る方がいい場合もあります。魚の活性を考慮して、フォール速度も意識しつつオモリは選んでみてください。
穴釣りの対象魚
多くの魚種を狙うことが出来る穴釣り。実際にはどのようなるのでしょうか。
カサゴ(ガシラ)
非常に広い地域に生息しており、穴釣りの代表的なターゲットです。サイズの割に引きも強く、釣れてくるまでのドキドキも楽しめます。また、食べても非常に美味であり、塩焼きから煮付けまでどんな調理法にも合います!
ソイ
筆者の住む地域では一番多く釣れる魚です。ムラソイと呼ばれるものが多く、ガシラと同じく美味です。余談ですが、一晩寝かせてから食べると身が軟らかくなり、さらに美味しいです。
メバル
言わずと知れた人気ターゲットのメバル。実は穴釣りでも釣れてくることがあるのです。味の方も当然美味で、釣れてくれると嬉しいターゲットです。
ギンポ
少し変わり種ですが、こちらも紹介したいと思います。細長い体のギンポ。岩の隙間などから顔を出して獲物が来るの待っています。もしも見える場所にギンポの顔を見つけたら近くにエサを落としてみてください。ニョロっと出てきてエサをくわえる姿も可愛いですよ!
アイナメ
東北や北海道など寒い地域ではメインターゲットのひとつです。引きも強く、釣りごたえのあるターゲットです。こちらもクセのない上品な味わいの白身で美味しい魚です。