伝統的な釣り方ながら、奥深くて愛好家が多いのが胴突き仕掛けを使ったタイ五目だ。そんな伝統的な釣法も釣具の進化と共に釣り方も進化。今回は「電動誘い上げ釣法」を解説したい。
(アイキャッチ撮影:週刊つりニュース関東編集部)
タックル紹介(サオとリール)
仕掛けの操作性を考えると2m前後の汎用性がある先調子がお勧め。オモリ負荷は120号くらいまで。私は全流用できる。
基本的には、ずっと手持ちでタックルを持ち続けるこの釣りでは、リールも小型でラインキャパもあり、巻き上げ力も速いものが有利で疲れない。そういった意味でもこのクラスのものがお勧め。
また、さまざまな誘いを使うようになったタイ五目釣りでも、ワンハンドですべてが行えるようになったのは歓迎すべき点だと思う。
ミチイト
PEライン1.5~2号。ラインにより同じ号数でも太さに違いがでるが、ドラグの設定をきっちり行っていれば、よほどのことがない限り高切れはない。
PEの性能が高くなると、潮受けなどの影響もあり、ラインの太さは細い方が有利。特に水深が深いポイントでは1.5号と3号、4号の潮さばきは全く異なる。
潮を受けてたわむとその分アタリのシグナルは鈍化すると考えるとやはり細い方がいいだろう。
PEを使うときは、私は必ずリーダーを直結している。フロロカーボン8号で5~7mくらいを結んでいる(仕掛けのミキイトより太くするのも必須)。
仕掛け
仕掛けは胴突き仕掛け、私は自作して作っている。上の仕掛け図で分かるように、中オモリを入れている。
その理由は仕掛けを這(は)わせて、その状態から電動誘い上げを行うためだ。
ここで一番注意してほしいのは、他の同船者に迷惑をかけないように、自分の釣座の範囲内で行うこと。
仕掛けを流すように送り込むと必ず潮下の釣座の仕掛けと絡む。それは独りよがりの何物でもない。