
志賀島でアジング
さまざまな釣りをするが、近年はアジに魅力を感じている。これが2024年釣り納めになるかもしれないと思いながら車を走らせ午後9時すぎに到着。中潮、午前2時前が満潮なので、これから上げでちょうど良い。

風もあるのでジグヘッド1.8gでスタート。PEラインのため風で流される影響も考慮して普段の釣りとしては重めの選択。風波あり濁りもややあるためワームはチャート。キャストすると潮も流れておりいい感じである。すぐに反応があるかと思いきや我慢の時間が続く。
泣き尺サイズ頭に良型ヒット
しばらくすると25cmクラスが連続2尾釣れてこれからかと思われたが、およそ2時間近くノーバイトか続く。寒さもあり帰ろうかと諦めかけたが、立ち位置を変え、ワームも色を変更してキャスト。するとようやくヒット!25cm前後がぽつぽつとヒット。

時刻は0時ごろと上げ止まり前の時合だ。ここから、パターンをつかみジグヘッドを潮に乗せてドリフトさせるとジーッとドラグを鳴らす引き。テトラギワで何度か抵抗する良い型である。ネットインして計測すると残念ながら尺に0.5cm足らず。
このサイズがもう1尾続き、時刻は1時すぎ。完全に潮が止まり終わってみると、数も型もキープできた。諦めないで寒さに耐えた甲斐があった。末の休みに釣行できるかわからないが、いいアジング納めになった。
<週刊つりニュース西部版APC・鈴木泰也/TSURINEWS編>
志賀島