筆者は川でシーバスを釣るので大小様々な川へ行く。もちろん、釣りをするためだが、考えてみると釣り以外で川へ来たことがほとんどない。まぁ、犬の散歩やランニングでなければ普通は来ないだろう。しかし、魚が釣れない時期だからこそ、のんびり川辺の散歩も悪くないと考えた。もしかしたら釣りに使える新しい発見が待っているかもしれない。そんなわけで新年早々、ひたすら釣り場を散歩してみた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)
養老川中流域から散歩
さて、まず散歩コースに選んだのは、地元千葉県の養老川。関東のシーバスアングラーには有名なスポットだ。
雑誌や動画の取材も多く、最下流にはこれまた有名な市原海釣り公園がある。最寄りのJR五井駅から歩いて行けないこともないが、遠いので車かシャトルバスがおすすめだ。
そんな養老川を散歩するのだが、いつも釣りをする上流付近から、海釣り公園手前の最下流までは歩道があるのでひたすら歩ける。しかし、今回は有名な中流域の橋脚付近から歩いてみた。
いつも釣りではナイトゲームが多く、こうしてじっくり観察するのは新鮮だ。少し前までゴミが多かったが、風で飛ばされたのか、それとも善意ある釣り人が拾ってくれたのかはわからないが、歩いてもゴミは少ない。これは意外だった。
謎の穴や流木を発見
草むらの中にできた歩道を下流に向けて歩いてみるが、冬の空の高さと空気の張りつめた感じが伝わる。カモなどの水鳥をゆっくり見るのものんびりしてていいものだ。
岸に目をやると、流木の山を発見。おそらく上流から流れてきたであろう、枯れた竹の山が岸際に積み上げられていた。釣りをしているとよく流れてくるので見慣れてはいたが、まさか岸に積み上げられているとは思わなかった。
さらに下っていくと、地面に空く謎の穴に足を取られた。この穴だが、夜釣りで歩いていると足がはまって実に危ない。何度もこいつで転びかけたものだ。おそらくモグラだと思うが、見渡すとそこら中にある。直にモグラを見たことはないが、こうして明るい時間に歩いていても歩きにくさを感じるほどなので、やめてもらいたい。
釣りのポイントも観察
さて、ここからは釣りの記事らしく、釣り人の視点からも書いてみよう。いつもシーバスを釣るポイントはいくつもあるが、スタート地点の橋脚周りは超有名で、どの季節でも必ず釣り人が入っている。かなり狭いポイントだが、それでも場所を取り合うトラブルは見たことないし、遭遇したこともない。
下流方面へ移動すると、対岸にビジネスホテルが見えるポイントがある。階段になっていて、足場はかなりいい。しかもすぐ手前に岩や障害物が入っているので、遠投せずに色々な魚が狙える。
さらに河口付近になると大きな橋脚が現れるが、この周辺は特に地形変化も障害物もなくフラットだ。なので、橋脚周りや常夜灯の明暗付近がシーバスなどのポイントになる。
また、クロダイなどは逆に足元の護岸付近の方が釣れるので、季節になれば様々な釣り方で楽しめる。このように、養老川にはまだまだそこら中にポイントがあるが、それはまた次の機会に紹介しよう。
下見とは違う景色
こうして、いつもの釣りではなく普通の散歩で釣り場に来てみたが、季節感や普段は気にもならないことがわかって面白い。特別何か変わったものがあるわけではないが、魚を釣ることを目的とした、いわゆる「下見」とは違った景色が見れた。確かに釣り人目線でポイントも見てしまうが、いつもより落ち着いてじっくり見ることができた。これは下見とは違った気持ち的な余裕がそうさせたのかもしれない。
運動不足の解消、自然や環境を感じる新たな視点、さらにはリラックス効果もあり、単なる散歩もたまには悪くないと思った。釣りの楽しみ方は人それぞれだ。そして、その楽しみをいつまでも続けていくためにも、たまには魚から離れてみるのもいいかもしれない。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>
養老川