早川港でサビキ釣り
誕生日プレゼントに竿をゲットした息子が1人で電車釣行し、私があとから行く形。息子は7時30分に現地着。穏やかで暖かく晴れ渡り、まさに小春日和。6時30分ごろが満潮の大潮で、期待できる状況。
息子はまず小田原FBCで釣況を確認し、同店特製の7本バリサビキ仕掛けを購入。港内全体を回ったところ、西側でイワシの群れを確認したので、サビキで狙う。早々にトウゴロウがヒット。ほかネンブツダイもゲット。
船陰にメバルがいたのでルアーで狙ってみる。反応はするが、日中とあってさすがに食いつくまでにはいかない。ほか良型のカゴカキダイもいたとのこと。
トウゴロウイワシ手中
10時30分に私が合流し、持ち運びに便利なマルキユーの「アミ姫」をまきエサにしてサビキでトウゴロウを狙う。まきエサを布製のカゴに詰めて、仕掛けを投入。竿を軽くシャクるとまきエサは周辺を漂う。まきエサは魚を寄せて、留まらせるだけでなく、潮の流れ方を確認する意味でも有効。
海面からは時々大きな群れが確認でき、単発でヒットする。サイズは10cmとトウゴロウにしてはいいサイズだろう。本命は、これを泳がせてのヤガラやダツ、ヒラメ。隣で竿を出している常連は、掛かったトウゴロウをチョイ投げ仕掛けに掛けて、ヒラメを狙っている。
滞留しているイワシの群れには、30cmほどのヤガラが見えている。しかし、そこに泳がせの仕掛けを入れてみるが、警戒するのかなかなか反応しない。
キントキダイも登場
正午をすぎると徐々に潮流れが悪くなり、魚の活性も落ちてきた。帰り支度をする人もちらほらと。大きな群れが居着いていた場所が空いたので、そこに入ったがやはり時合いが過ぎたのか、群れが見えなくなった。
そろそろ上がろうかと思っていた13時、隣の人に鋭い引きがきて上がったのが20cmのアイゴ。ほぼ同時に私にもアタリがあり、「アイゴか~」と思っていたところ、ゆっくり上げると、18cmのキントキダイだった。近くにいた隣の人に聞くと、時々群れが入ってくるとのこと。この釣り場では初めて見たが微妙なサイズだったので、リリースすることにした。
持ち帰ったイワシの釣果は5~11cm20尾で、ほか息子がさばきたいというのでネンブツダイもキープした。魚はすべて息子が練習しながらさばいて、各調理方法で美味しくいただいた。釣って楽しく、さばいて学び、食べて美味しい。水温が下がってくると群れも少なくなってくるので、早めの釣行がお勧めだ。
なお、日・祝は基本的に小田原の魚市場が休みなので竿を出しやすい。平日は船の出入りが多く職漁者が作業しているので、邪魔にならないように。市場の開場日はHPなどで確認しよう。
トウゴロウイワシについて
トウゴロウイワシは、イワシと名前が付くものの、マイワシやカタクチイワシは別の種族。そしてある地方の方言で「着物を脱がず着たまま寝ること」を「トンコロ」と呼び、トウゴロウイワシが死んでもウロコが剥げにくいことから「トンコロ」→「トンゴロ」「トオゴロ」と呼ばれるようになった。
ウロコが硬くて敬遠されがちだが、少し手を加えれば十分食材になる。
<週刊つりニュース関東版 青砥一生/TSURINEWS編>
早川港