フグのカットウ釣りは、ハードルが高いイメージがあるが、マスターすれば釣果の数と型の両面で食わせ釣りを圧倒する。今回、カットウ釣り上達のコツとともに、この釣りが楽しく、早く上達する新仕掛けを使った実釣の様子をリポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部・五井)
根掛り&タナキープ対策
昼前、アタリが減るなか根気よく探り続ける上森さんだったが、強くなった風波と速くなった潮で底取りの難易度が上がり、根掛りに悩まされた。ここで、鈴木さんの助言により、仕掛けの捨てイトを40cmほどに延長して対応。
カットウ仕掛けダイレクトはオモリが一番下に位置する胴ツキ型なので、捨てイトを長くすることで掛けバリやエサバリと底との間合いを大きくし、根掛りを減らすことができるのだ。
ちなみに、フグが底よりちょい上で釣れるときは、捨てイトの長さをタナに合わせ、底を感じ取りながら釣ればオートマチックにタナがキープできるほか、ダブルスナップでオモリを直結すればベタ底狙いも可能だ。
カワハギ対策
岩礁底のフグ狙いではカワハギもよく掛かる。外道扱いする人もいるが、フグと並行して狙う人も多い。
この魚が掛かったときに注意したいのが、回転して上ってくることが多いため、掛けバリのハリスがヨレて弱ること。うっかりそのままにしていると、大きなヒガンフグが掛かったときにハリスが切れてしまうことがある。
こういった事態を想定し、カットウ仕掛けダイレクトにはハリ自体が回転してハリスのヨレを防ぐカットウイカリ3瞬撃フグという掛けバリが、短いハリス付きで装備されている。
なお、この掛けバリは「カットウイカリ3瞬撃フグ クイックパック」というハリス付きの替えバリとしても販売されており、ハリスにはコブが付いているので掛けバリの装着カ所がハリス止め仕様の仕掛けならあっという間に交換が可能だ(ヤマワ産業の仕掛けすべてに対応)。
アピール強化し良型
後半は空が暗くなり、雨も降り始めた。加えて、昨日からの風波で海は濁っており、海中に届く光量が減ってフグ釣りには不向きな状況に。アタリが遠のくなか、鈴木さんは唐突にヒガンフグを連打でキャッチ。いずれもナイスなサイズだ。聞くと、仕掛けのアピールを強化したという。
使用しているヤマワ産業の集器KAフレアラバー中通し集器にケミホタルを追加。オモリも同社の潮斬りシンカーⅡのグローであり、視覚的なアピールを高めることが効果を発揮するのを目の当たりにした。
今釣行を振り返って
さて、先の連打のあと、鈴木さんはさらにヒガンフグを追加。上森さんも後半こそ釣果が伸び悩んだものの、お目当ての大型ヒガンフグをゲットでき、前回に比べて狙い撃つ感じでフグを釣ることができたと語ってくれた。
タイム釣りとアタリを取って掛ける釣りを比べ、優劣を付けるのは難しい。だが、後者のほうが、スリリングできっと楽しい。ぜひカットウ仕掛けダイレクトを使い、楽しみながらこの釣りの腕を磨いてほしい。
<五井貴文/週刊つりニュース中部版編集部>