夏は水温が上がり、シーバスフィッシングのベイトであるコノシロやイナッコなどの活性も高まるが、釣果が上がらないことも多い。特に日中は日差しが強く、釣りが難しい時期だ。ナイトゲームに切り替えたくなるが、夜間でも状況が悪化することがある。海より水温の低い河川でも釣れない理由や、夏にシーバスを釣るためのポイントやコツについて、ナイトゲームを中心に解説する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
シーバスの適水温と河川の釣り
まず、シーバスが活動する適水温は14~18℃といわれている。だが、実際にはこれより低い水温や高い水温でも釣れるときがあるから不思議だ。
特に真夏は上がり過ぎた海水温を嫌い、水温の低い河川の釣りがメインになるが、東京湾奥、特に千葉の奥まった小河川などは護岸に囲まれている上、工場からの温排水などもあって1年中水温は高い。
冬場などはそれがプラスに働くが、夏場はそれが逆になってしまう。全体的に浅い小河川などは気温の影響をモロに受けることもあり、シーバスが川から離れてしまう。そうなると、ある程度川幅のある中規模から大きな河川がこの時期のメインとなる。
夜でも動かして釣る
そんな河川だが、夜になると昼間より生命感に溢れて賑やかになる。そんなベイトやシーバスの活性の高いこの時期は、夜でもゆっくりした動きのルアーでは釣れない。
シーバスは捕食しているベイトの動きを記憶してルアーを追うので、高活性時は夜でも動きでアピールする釣り方が有効だ。それでもただひたすら巻いたり、アクションを付ければいいかといえばそれもちょっと違う。
理想は「流れに乗せながら巻きを入れたり、アクションを付ける」だ。流れと逆方向性に巻いたり、動きが破綻するようなアクションでは釣れない。つまり、動かし過ぎてもだめなのだ。
少々難しく書いたが、これは実践で食う動きを自分なりに見つけるしかない。もちろん、流れの強弱やベイトの量などによっても違ってくるだろう。なので「ベイトの活性の高い夜はルアーを動かす」こんな攻略法もあることを覚えておくくらいでちょうどよい。