「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説

「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説

シーバスフィッシングにおいてボトムドリフトというと、何やら難しい釣り方のイメージがある。しかしやってることは実に単純で、ボトム(底)をなるべく離さずに川の流れに乗せてポイントまで流していくだけである。ボトムを離さずに釣るのがこの釣りの最大のポイントだが、慣れないと根掛かりしたり、浮いてしまったりと上手くいかないものだ。そこで、筆者なりのボトムドリフトのやり方を陸っぱりの釣りからお届けしたいと思う。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

ショア ソルトルアー

ボトムドリフトと釣り方

では、そもそもボトムドリフトとは何かを筆者の解釈を元に説明しよう。それは、普通のドリフトの釣りと少し違い、自分から見て流れの上流(アップ)に投げて下流(ダウン)までゆっくり巻いてくるのが基本だ。このときに必ずボトムを離さないようにするのが絶対で、離してしまうと意味がない。巻くというより、流れを感じて底を這わせるイメージだ。慣れないうちはボトムに当てながら流すとやりやすい。

「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説ポイントまでボトムを流す(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

表層から中層で反応がない場合や、ベイトが見当たらない場合などはボトムがメインレンジだったりするのだ。冬場のハゼや夏場のカニやエビなどの甲殻類に付いたシーバスを狙うなら、必ず覚えておきたい釣りだ。

おすすめルアーはバイブレーション

この釣りは沈める釣りだ。なので、バイブレーションが1番やりやすい。ジグヘッドワームやシンキングミノーでもやれなくはないが、けっこう難しい。ボトムを取るのが難しいが、10g前後の超軽量のものを使うと流すのも簡単でおすすめだ。

「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説小型バイブレーションがやりやすい(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

竿を立てながらこのバイブレーションで、とにかくゆっくり、ブルブルを感じないようにボトムを叩きながら流すのが筆者流のやり方だ。ボトムを叩くことによって底から離れていないか確認できるし、このアクションが水中で不規則な動きを生むので、普通のルアーの動きにスレきったシーバスには効果絶対だ。

釣れる魚と根掛かり回避方法

そしてこの釣りのもう1つの楽しみが、シーバス以外の魚にも効果がある点だ。マゴチ、ボラ、クロダイ、レアケースでヒラメなども釣ることができる。特にクロダイやキビレなどはシーバスよりも釣れることがあるので、覚えておくと色々楽しめるのもこの釣りだ。ただし、エイなども拾ってしまうこともあるが、ボトムを狙う以上これはどうにも避れられない。

「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説多彩なゲストも交じる(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

そして避けられないといえば、やはり根掛かりだ。ボトムドリフトがあまり普及しない1番の理由はこれだと感じる。根掛かりのないフラットな場所を狙ってもなかなか効果は感じられない。そうなると危険を覚悟で障害物周りや橋脚周りをポイントに定めて流すことになるが、当然根掛かりのリスクも上がる。

根掛かりを回避するには?

これをどう回避するかといえば、シングルフックにするとか、バーブレスフックを使うとか、色々対策はある。だが、1番はその場所の地形を知ることだ。干潮時に確かめてもいいし、根掛かりしたときにその場所を覚えておくのもいい。

そうすればキャストミスでもしない限り、かなりの確率で根掛かりはなくなる。こうしてリスクさえなくなれば思いきってボトムを攻め込むことができ、他人が手にすることができない魚を独り占めできる。

「トップでダメならボトムを狙え!」シーバス釣りの新常識【ボトムドリフト】を独自解説根掛かりは避けられない?(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

釣り人口の増加で海でも川でもシーバスアングラーが溢れているが、魚は減っていない。そんな激戦区で人より釣果を上げるために、このボトムドリフトをマスターしてみてはいかがだろうか。