「水軒一文字旧波止」での落とし込み釣りでクロダイ不発もカンダイ2尾手中【和歌山】

「水軒一文字旧波止」での落とし込み釣りでクロダイ不発もカンダイ2尾手中【和歌山】

和歌山県の水軒一文字で、岩カニをエサに落とし込み釣りを実行。釣れたのはカンダイの幼魚だったが、肉厚の39cmと36cmのサイズで、釣趣も食味も上々。自分にとっては及第点の釣行となった。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

落とし込み釣りタックルの紹介

当日のタックルは、3.9mの専用竿を使用し、ストライプカラーの落とし込み・ヘチ専用の3号ラインを巻いた専用リールをセット。ラインの先には市販の目印仕掛けを接続し、ハリス1.7号を直結する。

テトラにハリスが擦れて切れるリスクを考え、ハリスは硬めで太めのものを選んだ。針は刺さり具合を重視した針先が鋭いチヌ針3号を使用し、チモトにはガン玉2Bをかませる。

持ち込んだエサの岩カニとイ貝の稚貝はビニールバケツに入れ、釣り歩く分だけエサ箱に小分けして持ち出した。ビニールバケツの海水は岩カニの活きの良さを維持するために重要で、暑さが増す時期には冷凍ペットボトルを入れ、こまめに新鮮な海水に入れ換えることで水温を調整。

「水軒一文字旧波止」での落とし込み釣りでクロダイ不発もカンダイ2尾手中【和歌山】当日のタックル(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

 

 

落とし込み釣り開始から約3時間の不発状態

夜明けが始まった5:00頃から、岩カニをエサに落とし込み釣りを開始。釣果は探り歩いた距離に比例するため、5番の釣り場から南側の3番(最近の通称は2.5番)付近まで戻り、スタート地点とした。

この後はひたすら内向きの壁際に目印仕掛けを落とし、アタリがなければ5歩ほど進んで同じことを繰り返した。旧波止内向きでは、波止際ギリギリを攻めすぎず、足元から30cmほど離れたところを狙うのが効果的。

そのため、一旦足元から50cmほど離した海面にエサの岩カニを落とし、目印が1mほど沈んだ時に手前30cmほどに寄せてから引き続き海底まで落とし続けるというテクニックを使った。

「水軒一文字旧波止」での落とし込み釣りでクロダイ不発もカンダイ2尾手中【和歌山】内向きの壁際を海底まで落としていく(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

潮周りの悪さが原因か

潮回りが悪いため、浅タナには固執せず、海面から8mの海底までを探った。これらの工夫をしながら探り歩いたが、開始から約3時間は不発。

わずかな回数で岩カニにアタックしてくる魚の反応はあったが、つつく程度で咥えたり噛んだりしなかった。

チヌのアタリ以外は無視して歩みを進めたが、朝マヅメは過ぎてしまい、焦りが募った。

良型ガシラが食いつきボウズ回避

ようやく8時頃、岩カニをつつくアタリとは違う少し引き込むような感じのアタリがあった。しかし、食い込みには至らず。同じ場所で2度トライすると、竿先を引き込む感触があり、我慢して食い込みを待ち、感触が強くなったところでアワセを入れるとフッキングに成功。

多少の重量感はあったが、引きは弱く、海面に表れたのはガシラだった。抜き上げると良型で、エラにナイフを入れて即〆してクーラーの中にキープ。何とか丸ボーズは回避できた。

「水軒一文字旧波止」での落とし込み釣りでクロダイ不発もカンダイ2尾手中【和歌山】岩カニに良型ガシラが食いつく(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

次のページでゲストのカンダイが登場!