渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介

真夏が近づくこの時期は雨が増え、渓流釣りは最盛期に突入している。より良いサイズを沢山釣ろうと思えば、やはり仕掛けは自作するのがベストだ。今回は、渓流エサ釣りの仕掛けを自作するために必要な道具と釣具を紹介していく。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

渓流釣り 淡水の釣り

渓流エサ釣りの仕掛け

渓流エサ釣りはその特性上、一か所にとどまって釣りをするという事が殆ど無い。勿論、溜まり場を見つけて長時間その場で釣る、という事も稀にあるが、渓流釣りならではの特性に合わせた道具が必要となる。どういった事が求められるのかをみていこう。

コンパクトにする

釣り場で針やオモリのみを交換するケースは意外と多い。これらは大変細かい為、釣り場で市販の袋から取り出そうとすると、寒さやヒル・ハチに遭遇……と言った、あらぬトラブルによってぶちまけてしまいかねない。それぞれ専用ケースに収納しておきたいところだ。

仕掛け交換もスムーズに

仕掛けは予め多めに作成して置き、専用のケースに収納しておこう。こうすることで、仕掛けトラブルがあってもスムーズに交換できる。

ベストに収納がベター

渓流エサ釣りでは基本的に、全ての道具を身にまとったまま、激流の中を釣り上がっていく(遡行する)事になる。必要な道具が全て収納できるようなベストを着用するのが良いだろう。

必要な道具

ではまず、渓流仕掛けを自作するために必要な道具を紹介しよう。

ハサミ/ラインカッター

ラインや目印をカットするために必要不可欠なもの。携行性を考え、小型の物を用意したい。著者は針を結んだ際のハリスカットには爪切りタイプのラインカッター、目印を切る際には通常のリガーを使用している。

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介ピンオンリールで一纏めにする(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

プライヤー

オモリをセットする、魚から針を外す……といった作業に使うのがプライヤー。著者はフォーセップタイプを愛用している。

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介フォーセップは何かと便利(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

針ケース

必要な針をサイズ毎に収納できるケースは必需品。簡単に開かない、フタがロックされるタイプがオススメだ。

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介著者は針の号数を記載している(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

オモリケース

著者は釣り場にて水量を見てからオモリをセットするのだが、この瞬間仕掛けが完成することになる。釣り場で手早くオモリをセット・交換するためにも、オモリケースは是非用意しておきたい。

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介こちらもサイズを記載(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

仕掛け巻き

自作した仕掛けを収納する仕掛け巻きも欠かせない。1回の釣行で4本~10本程度消耗することになるので、ベストに収納した際に嵩張らない、小さく薄手の発泡スチロールを使用した物が使いやすくオススメだ。

渓流エサ釣りの【仕掛けを自作するために必要な道具と材料】をまとめて紹介このタイプが便利(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

また、遡行する際に水に触れると著しく劣化してしまうため、小さなジップ付きの袋に収納しておくと良い。

次のページで仕掛けに必要な釣具を紹介!