PR 淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!

ソルト、フレッシュの両ジャンルを楽しんでいる、すでにバスをやっていて今後はソルトにも挑戦したい…。こういった人は結構多いと思う。そんなファンたちのニーズに応えるバーサタイルロッドオリムピックTIRO(ティーロ)がリニューアル。同シリーズのうち、ショアソルトや陸っぱりのバスをメインに楽しんでいる人にお勧めの2モデルについて、同社スタッフの大槻さんに解説いただいたのでこれを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:オリムピック)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

マルチパーパスロッド『TIRO(ティーロ)』

こんにちは。魚種が豊富な和歌山県の紀南地方に住んでいる、株式会社オリムピックの大槻です。

今年オリムピックのロングセラーロッド、TIRO(以下、ティーロ)が9年ぶりにフルモデルチェンジしました。

今作のティーロシリーズは、スピニング7機種とベイト2機種の全9モデルのラインアップ。今回は、このなかで新たに追加されたベイトモデルの2アイテムにフォーカスして紹介していきます。

汎用性の高さが釣りの自由度をUP

マルチパーパスとは日本語で「多目的」。アジングロッドやチニングロッドなどのような専門性はないが、素直な曲がりや操作性は、魚種を選ばずどんな釣りにも対応できる汎用性があります。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!ロックフィッシュゲームと好相性(提供:オリムピック)

柔軟なティップセクションはハードプラグをキャストしやすいアクション設定ながら、ボトムでのリグの操作性にも優れており、ライトロックやボトムチニングなどでも使いやすい設計。さらに、強靭なバットセクションは不意の大物にも対応できるバットパワーを持ち合わせています。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!バスでロッドにリーチが必要なときも(提供:オリムピック)

24ティーロは強度がアップ

今回発売となる24ティーロは、さまざまな弾性のカーボンを適材適所に組み合わせ、軽量、高感度でありながら粘りのあるブランクスを実現。バットセクションには「クワトログラファイトクロスXX」を採用。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!全9モデルの24ティーロ(提供:オリムピック)

ブレを抑制しつつ、高強度に仕上げています。不意の大型魚とのファイトも安心して行うことができるのが今回の24ティーロです。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!バットパワーも十分(提供:オリムピック)

強靭なブランクに加え、バット部分のガイドセクションには強度に優れたステンレスフレームSiC-Sを採用しています。ランカーサイズのシーバスが来てもなんのその。安心して魚とファイトすることができますよ。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!ベイトスタイルのシーバスにも(提供:つりニュース中部本社)

1日振り続けられる軽さ

ベイトモデルの752Mは109g、762MHは110g(カタログ値)と軽いです。ティップ部には持ち重りを軽減するために軽量なチタンフレーム、トルザイトリングを使用しており、いろいろなアクションに対応可能なバランスになっています。

また、レングスについてもどのようなエリアでも使いやすく、取り回しに優れた7ft半ばに設定。軽くて丈夫、ランガンスタイルにちょうど良いこのロッドを使えば、いつもより少し遠くに足を延ばしたくなり、きっと新たな魚とも出会いを運んでくれると思います。

淡水も海水もOKのバーサタイルロッド『TIRO(ティーロ)』が9年ぶりにフルモデルチェンジ!自重、操作性とも驚くほど軽快(提供:オリムピック)

次のページでモデルの解説&実釣インプレ!