関門エリアのテンヤ真鯛釣り入門【素材と号数の選び方・固定と遊動仕掛けの違いを解説】

関門エリアのテンヤ真鯛釣り入門【素材と号数の選び方・固定と遊動仕掛けの違いを解説】

関門エリアのテンヤ真鯛は毎年GW頃から始まる。水温もある程度上がり浅い関門海峡内にも多くの真鯛が入ってくる。そこで、今回はテンヤの素材と号数の選び方を解説してみよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

船釣り エサ釣り

関門海峡のテンヤ真鯛

関門エリアのテンヤ真鯛は毎年GW頃から始まる。水温もある程度上がり浅い関門海峡内にも多くの真鯛が入ってくる。その後は水温が下がり切るまでの10月頃まで真鯛釣りを楽しむことが出来る。

関門海峡での真鯛テンヤの釣りでは水深10~30mの場所での釣りがほとんど。船釣りとしてはかなり浅場での釣りだが、海峡内の潮は速く複雑に流れている。その為、テンヤの号数は4号~10号程度まで揃えておくのがベター。

テンヤの素材の選択肢

テンヤの素材は鉛かタングステンの2種。

鉛:安価、種類が豊富。

タングステン:鉛より高価、鉛より体積が小さく底取りがしやすい……etc。

タングステンは鉛より重いので同じ大きさでもサイズが小さくなり、底取りが楽になり操作性も高まる。その代わり鉛の方が安価である。

価格差で見ると鉛:タングステンは1:1.5くらいの差があるが、その差を高いと思うか安いと思うかは人それぞれである。私見では、なるべく魚にとってエサ以外の異物は減らした方が良いと考えているのでシルエットが小さくなるタングステンを選ぶことが多い。

とはいえテンヤ釣りは根掛かりがつきものであり、テンヤは針が一体となっているので消耗品である。自分の財布と相談しながら決めよう。

固定仕掛けと遊動仕掛け

真鯛テンヤには固定式と遊動式がある。どちらもエビを付けることに相違は無いが、仕掛けの質は大きく異なる。どちらが良いという断言は出来ないが、個人的には固定式がオススメである。理由はトラブルが少ない事。遊動式はオモリと針が別々なので、潮の当たり方が悪かったりすると絡むことがある。また、私は積極的にキャストして斜め引きしたりもするので、なにかと固定式の方がトラブルは少ない。

関門エリアのテンヤ真鯛釣り入門【素材と号数の選び方・固定と遊動仕掛けの違いを解説】固定仕掛けと遊動仕掛け(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

また、関門海峡内での釣りで固定式と遊動式で明確な食いの違いを体感したこともあまりないので、であればトラブルレスな固定式を主体として使ったほうが良いという私なりの結論だ。

遊動式はオモリが独立しているので着底が取りやすく深場の釣りに有利になる。また、針が固定されていないのでふわふわとした誘いが可能。引き出しの一つとして何個かは持っていても良いだろう。

テンヤの号数選び

関門海峡内は上述した通り流れが速く、複雑だ。船は流れに対して仕掛けがまっすぐ落ちるように船長が操船はしているが、釣り人側もある程度流れに対して合わせる必要がある。とりあえずオールラウンドに使うなら、タングステンなら6~8号、鉛なら6~10号を揃えれば困らないだろう。ギリギリ底が取れる重さがベストだ。あまり重すぎても食わせの間が短くなる。

関門エリアのテンヤ真鯛釣り入門【素材と号数の選び方・固定と遊動仕掛けの違いを解説】関門海峡は流れが速い(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

流れの速い関門海峡だが1日中流れているわけではない。潮が緩い時間もある。そういう時は真鯛の食いもあまり良くないので、4号位のかなり軽いテンヤでなんとか食わせたりもする。逆に潮が飛び過ぎて10号じゃないと底が取れない時もある。可能であれば4~10号くらいまでの号数を揃えておくと柔軟に対応できる。

とりあえず初めての人がテンヤを揃えるなら

6号を3個、8号を3個、10号を1個くらいは最低でも買っておいた方が良い。テンヤ釣りは根掛かりでロストする可能性が高い釣りだ。多めに持っておいて損することはない。

タングステンを買う財布の余裕があるなら何個か買っておくとより釣りの幅が広がるだろう。

<檜垣修平/TSURINEWSライター>