シンプルな仕掛けでマダイを狙う「一つテンヤ」。マダイのアタリを取って掛けに行く釣りなので、ロッドは重要なアイテムです。選び方やおすすめのロッドを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
一つテンヤロッドは感度とバットパワーが重要
一つテンヤは、マダイのアタリを感じ取ってアワセに行く釣りです。そのため、一つテンヤ専用のロッドにはアタリを感じられる繊細な穂先が搭載されています。
また、マダイの硬い口に瞬時にアワセを効かせて、やり取り時にはマダイ特有のトルクのあるパワーに対応する必要があるため、バットが硬めなのも特徴です。
一つテンヤロッドの選び方
一つテンヤ専用ロッドは、各アイテムによって硬さや長さ、ティップ(穂先)の種類などが細分化されています。ロッドを選ぶ際のポイントについて解説します。
一つテンヤロッドの長さ
一つテンヤ専用ロッドの長さは、2.1mから2.6m程度のラインナップがありますが、2.4m前後が最も一般的な長さです。
なぜこの長さかというと、リフトアンドフォールが誘いの主体なので誘いの幅が確保できることや、マダイとのやり取りでの優位性などが理由となります。
また、2.1mほどの短いロッドも存在。短いロッドは軽量でレスポンスも良いため、瞬時にアワセを入れやすく、手感度が上がるというメリットもあります。このあたりは自分の好みや釣り方にも合わせて選んでみてください。
一つテンヤロッドの硬さ
一つテンヤロッドの硬さの番手はメーカーによっても表記が変わりますがM~HH(XH)クラスぐらいが売られています。
一つテンヤは出船エリアや季節などによっても狙う水深が変わり、使うテンヤの重さも変わるので、大体どの程度の号数のテンヤを使うか、まずは行く予定の船宿のHPなどで確認してみましょう。
一般的には30m以内の浅場ならテンヤ負荷15号ぐらいまでのM~MHクラス、それよりも深場ならテンヤ負荷20号などのHクラス以上のロッドが使いやすいです。
また、MとMHなど近い番手の中には、テンヤ負荷が似たようなスペックの場合もありますが、硬さによってレスポンスの良さや、使いやすいテンヤの操作性が変わってきます。一般的には柔らかい番手ほど軽いテンヤを操作しやすく、繊細なアタリも捉えやすいことが多いです。
硬い番手は重めのテンヤを扱いやすいほか、シャープなアワセでも乗りやすいというメリットもあります。一つテンヤは基本的に即アワセの釣りとなり、アワセの感覚も重要。柔らかい番手ではバットに乗せるような大きなアワセが必要になる場合があり、人によってはやりにくいと感じる可能性もあります。船宿のレンタルロッドで一つ番手を試してみて、自分に合いそうなものを選んでみるのもおすすめです。
一つテンヤロッドの調子
調子は7:3か8:2の先調子がほとんどです。8:2など先調子なモデルほど操作性の良さはあがり、シャープなアワセも入れやすいのが特徴。
7:3調子は、やり取り時にマダイの首振りなどに対応しやすいのがメリットです。特に繊細なラインでドラグを効かせながらやり取りする大ダイ相手には、曲がりこむロッドのほうがアドバンテージも大きくなります。
一つテンヤロッドのティップ
一つテンヤ専用ロッドには柔らかいソリッドティップを採用したロッドと、反発力があるチューブラーティップを採用したモデルがあります。
ソリッドティップはアタリを弾きにくく、マダイの引きを柔らかさでサポートしてくれます。またアタリに対しても曲がりこむので目感度がよく、小さな魚などのアタリも反映しやすいです。
一方、チューブラーは反響感度が高くアタリが手元に伝わりやすいのが特徴。また、レスポンスもいいのでアクションを付けやすいのもメリットです。ただし、バイト時にマダイに違和感を与えたり、やり取りでマダイの引きを吸収しにくいので、扱いにくさもあります。
また、柔らかく反響感度も高い、いいとこ取りなチタンティップを採用したモデルもあります。チタンティップのロッドは感度重視の一つテンヤにおけるメリットは大きいので、お値段は高くなりますが検討してみてもいいでしょう。
スピニングとベイトモデル
一つテンヤロッドには、スピニングリール用のモデルとベイトリール用のモデルがあります。
一つテンヤで使われるリールの主流はスピニングで、ロッドもほとんどがスピニングモデルとなります。スピニングリールは軽いテンヤでもスムーズに落下することや、ドラグ性能が高いこと、キャストがしやすいなどの特徴が、一つテンヤに最適なためです。
ベイトリールは軽いテンヤを使ったときにラインの放出がスムーズではないのがデメリットですが、糸ふけが出にくいので感度がよく、アクションを付ける釣り方にも最適です。近年は遊動式テンヤが普及し、重いテンヤでもナチュラルにアピールできる手段ができたので、使う人もやや増加傾向にあります。
最初の1本であれば汎用性が高いスピニングモデルがおすすめですが、サブロッドや深場中心で使うテンヤが重い海域の場合は、ベイトモデルも検討してみると良いでしょう。
一つテンヤロッドの価格帯
価格帯は5000円程度の安いロッドから5万円以上するものまで様々。あまり安いものだとアタリを感じにくかったり、アワセのレスポンスが悪いといったロッドもありますが、1万円ほど出せば一つテンヤを十分楽しめるロッドが手に入るかと思います。
ただ、基本的に高価なモデルほど軽量・高感度になっていくので、一つテンヤのアタリを捉えて掛ける釣趣や、一日テンヤを操作する都合上、ほかの釣りと比較してもロッドにお金を掛ける見返りも大きいです。
お財布に余裕があるなら最初の1本からミドル~ハイエンドモデルを買うのもおすすめな釣り物となります。
一つテンヤの代用ロッドは?
浅場の一つテンヤでは3~10号程度の軽いテンヤを使うので、陸っぱり用ルアーロッドのエギングロッドやバスロッドなども代用が可能です。
もう少し重いテンヤを使うエリアなら船用のキス竿なども使えます。ただ、使うロッドが硬すぎたり柔らかすぎたりすると、アタリが分からなかったり、アワセが効かなかったりして釣りにならない可能性もあるので、基本的には専用ロッドをつかうことをおすすめします。