東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】

古くから東京湾を代表する魚・マコガレイ。近年は数が減り、乗合船を出す船宿は産卵期に休船。希少な資源を守ろうと努力している。金沢八景(瀬戸橋)の荒川屋もその一軒。肉厚が魅力の晩秋~初冬と、春先の花見ガレイと呼ばれるシーズンに分けて出船している。ここでは釣り方について説明する。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

東京湾マコガレイ船の釣り方

東京湾を代表する魚・マコガレイの釣り方について説明する。

エサ付け

枝バリのエサは短めに付けると、仕掛けへの絡みを少なくすることができる。長さ5~6cmに切ったイソメを2本掛け、下バリは1匹を房掛けにする。

経験上、そのまま使うより、頭を切ったエサをチョン掛けにするほうが、匂いが出てアタリがいいように思う。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】マコガレイタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

また、エサのボリュームを大きく見せるため、ワームを青イソメに抱かせて装着、毎回結果を出している。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】エサのボリュームアップにワームを使うことも(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

タナ

オモリは必ず底に着ける。潮が通るポイントでは、オモリが完全に底へ着いていないと、仕掛けが吹き上がって釣れない傾向にある。

ミチイトを張り過ぎないようにして、時どき聞き上げるのが効果的だ。逆に、潮の通りが悪い場所では、仕掛けに動きを加えるなどの工夫が必要になる。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】座席周りの借用品(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

誘い

シーズン初期はミチイトをたるませ気味に。数分に一度、聞き上げるようにして仕掛けを移動させるのが、もっとも釣果に結びつく。いずれも、置き竿スタイルが基本。広く探るため、2~3本竿を船べりに並べる。

一方で、シーズン最盛期は小突きが効果的なケースもたびたびあるので試してみたい。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】マコガレイ攻略のイメージ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

複数の竿を出す場合の注意点は、潮下の仕掛けから投入するのが基本。先に落とした仕掛けが潮に押されてミチイトが潮下へ傾いていくためだ。

船がアンカーを打つかかり釣りの場合、風向きや潮流が変わると、船はアンカーを中心に振れ回る。ミチイトが張り過ぎたり、緩み過ぎたりは日常となり、これをこまめに直す必要がある。「置き竿」といっても意外と忙しい。

とくに大型カレイの着き場は、小さな岩や付着した軟体性生物が多く、根掛かりする。エサのチェックも兼ねて、5分に一度くらいのインターバルで仕掛けを打ち返すように。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】オモリは25号を基準に数種類用意(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

取り込み

アタリがきたら、少し間をおいてからゆっくり聞き上げてみる。〝グングン、グ、グ、グン〟という引きが伝われば魚がハリ掛かりしている証拠。手応えがなければ仕掛けを同じ場所に下ろして再シグナルを待とう。

魚が掛かったら、竿は水平から30度ほど上向きに保持。一定の速度でリールを巻く。竿をある程度上に向けておけば、良型の鋭い突っ込みを柔軟にいなしてくれる。

大型は海面下で最後の突っ込みを見せることが多く油断は禁物。ハリスを切られないように、リールのドラグは事前に調節しておこう。

ハリス2号を基準とした場合、30cm以上なら船長、またはベテランの人にタモ取りしてもらい、それ以下は竿の弾力を使って抜き上げる。

東京湾マコガレイ船入門 【タックル・エサ付け・誘い方・タナ・取り込み方を解説】良型がヒットしたらタモ取りを頼もう(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
荒川屋
出船場所:金沢八景
この記事は『週刊つりニュース関東版』2024年4月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。