3/20(水)。潮は若潮で、まあそこそこ流れは効くだろうし満潮19:30なので夜釣りには良いタイミングだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
いつもの北風に悩まされる
だがしかし、冬場の天敵北風が今回も手ごわい。福岡県は基本的に北風に弱い釣り場が多い。よって今回もギリギリ風裏になってくれそうな、足場の低いゴロタ場を歩く。
タックルデータ
ロッド:TULALA Groovy70s
リール:ルビアスLT2500
ライン:0.4号PEライン+フロロカーボンラインの2.0号リーダー
潮が効かず苦戦
満潮から下げが効き始める20:30頃に釣り場にエントリー。若潮とは言えそれなりに潮は流れるはずだが、足元付近のゴミがずっと留まったままで潮が効いていないのがわかる。本来なら浅くなっている足場周りを攻めるのだが浮遊ごみが多い為、遠投しまくってなんとか事故的な一匹を確保。
しかしそこから特に連発することはなく無の時間が続く。メバルは流れを釣る魚ともいわれる。潮が効かないことには厳しいのだが、ポイント移動しようにも北風が強いので近場で他に行けそうなところもないし、明日は仕事だ。ここでやれるとこまでやるしかない。
足元の水深50cmくらいのところで連発
うだうだやっているうちに流れが効いてきて、ようやく足元付近の浮遊ごみが動き始めた。15分もすると目の前のゴミはどこかに流されて行って釣りがしやすい状態が整った。潮が効いてゴミが流れていったと同時にメバルのライズがちらほら出始めた。表層のプランクトンを捕食しているようなので、フローティングプラグにルアーチェンジしてトライ。
リッジ35Fのゆっくりただ巻きでヒットした。そこから更に追加を狙うが、ショートバイトで終わってしまう。レンジが完全な水面のようなのでルアーをキャストしてそのまま水面に浮かべた状態で放置するほっとけパターンに変更。ルアーは流れる潮と、ラインに引っ張られて動いてはいるが水面にただ浮かんでいるだけの状態だ。しかしこれが笑っちゃうくらい勝手に釣れる。
サイズは選べないがミニマムから中型までほっとけで連発した。ワームの釣りではどうやっても真似できないこの水面ほっとけメソッド。メバルが水面のプランクトンを選んで食べている時に効果的なので、堤防や護岸の明かり付きポイントで活躍しやすい。明かりにはプランクトンが集まってくるためだ。メバリングの際には是非フローティングプラグも忍ばせておこう。
<檜垣修平/TSURINEWSライター>