活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説

活アジを泳がせて狙うアオリイカ釣りは大きく分けて3種類の釣り方がある。ヤエン釣り、電気ウキ釣りと、タラシ釣り。ここでは、それぞれの釣り方や仕掛けなどを解説する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

ヤエン釣りのタックル

1~2号クラスの磯竿で長さは5mほど。(ヤエンを投入する際、ガイド絡みのトラブルを避けるため中通しの竿がお勧め)。中型スピニングリールに、ヤエン用フロロカーボンライン1.5号150mを巻く。

その先にチヌバリ1~2号を結び、アジの尻尾付近にあるゼイゴにハリを刺して、15mほど沖に投入。竿掛けにセットしたら、リールのドラグはかなり緩めに設定してアタリを待つ。夜釣りでは、竿先に30mmくらいの発光体を付けるとアタリが見やすい。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説ヤエン釣りタックル図(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

ヤエン釣りの釣り方

アジは自由に泳いでいるので、穂先は絶えず揺れているが、イカがアジに抱きつくと穂先の揺れが止まり、リールのスプールが逆転してラインが出ていく。大型アオリになると100mくらいミチイトが引き出されることも。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説アオリイカ泳がせ 堤防での自作竿受け仕様(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

やがて、イカはアジを食べることに夢中になる。離さないよう慎重にリーリングしながら、岸から15m前後まで寄せヤエンを投入。

タイミングは、アジの大きさによって異なる。アジが大きい時は少し時間をかけてもいいが、小さいと早めに食べつくされて、食い逃げされてしまう。

ヤエンがアオリイカに無事ハリ掛かりしたら手前まで寄せて、タマ網やギャフで取り込み。アタリからこの取り込みまでのドキドキ感はかなり興奮する。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説アジで狙うアオリイカ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

電気ウキ釣りのタックル

仕掛けは別図参照。日中のウキ下は海底から、1.5m程度にセット。それ以上深いと、ウツボに食われる確率が高く、それより浅いと食いが落ちるように思う。

夜はイカの警戒心が薄れ、水面近くまで浮いてくるため、ウキ下は1.5~3mくらいに設定。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説電気ウキ釣りタックル図(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

電気ウキ釣りの釣り方

ヤエン釣り同様、アジは泳いでいるため、ウキは絶えず動いているが、アオリイカが抱きつくと、スポンとウキが沈み、しばらく浮いてこなくなる。

少し待ってから大きくアワせてフッキング。この釣り方は、アタればかなりの確率で取り込めるが、ヤエン釣りよりアタリは少ない。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説アオリイカ泳がせの、アジ生かし必要グッズ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

タラシ釣りのタックル

この釣り方の特徴は、紀州釣りのような長い竿を使うこと。10m前後のアユ竿にガイドとリールシートを取り付けた改造竿を使っているのをよく見かける。

私は市販の1号8.1m竿を使っている。仕掛けは別図参照。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説タラシ釣りタックル図(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

タラシ釣りの釣り方

この釣り方もタナはウキ釣りと同じ。夜は穂先に発光体を装着。アタリは、ギューンと静かに穂先が海面に向かって沈んでいく。

やはり、即アワセはせず、十分に食わせてから、大きく竿を立ててフッキングさせる。取り込む。

活アジ泳がせて狙うアオリイカの釣り方3選【ヤエン・電気ウキ・タラシ】を解説ヤエン、電気ウキ及びタラシ釣りグッズ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース版』2024年2月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。