厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しよう

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しよう

今回取材した釣り場は、愛知県一宮市の北方川釣り体験場(北方マス釣り場)。取材日の天候は、今回のお題におあつらえ向きの年に一度レベルの雪!今季最強クラスの寒波襲来で当然水温は下がり、オサカナさんには悪影響。真っ白な釣り場で、冬季の渋い日をどう釣ったのかを紹介したい。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

アバター画像 TSURINEWS編集部

トラウト ルアー&フライ

北方マス釣り場(川釣り体験場)とは

まず北方マス釣り場の説明から。ここは冬季限定の木曽川の支流を利用した釣り場で、上流から第1、第2、第3ブースと3つの区画に分かれている。上流が狭く浅く、下流に向かうにつれて広くなっているのが特徴だ。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しよう一面銀世界の北方マス釣り場(提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

放流されている魚種はレギュラーサイズのニジマスがメインで、毎シーズン12月末ごろから大物やアルビノ、イワナなどが放流に交じるようになる。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しよう北方マス釣り場の受付(提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

また雪の日などの例外もあるが、基本的に平日でも毎朝魚の放流が行われるのが特徴で、午前8時の釣り開始直後に放流がある。

今年の北方マス釣り場の大きな特徴

年によって釣り場の雰囲気や釣れ方が変わるため、軽く今シーズンの状況を説明しておこう。今シーズンはここ数年のシーズンとは大きな違いがある。それは魚のレンジ(タナ)だ。ここ数年のシーズンは水深が浅く、魚のレンジは表層付近が多かったため、ルアーが着水したらすぐ巻き始めて、表層だけ攻めていれば楽に反応が得られていた。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しようヒットパターンを絞り込むことが醍醐味(提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

しかし今シーズンはこれまでに比べ水深があり、魚のレンジは中層~ボトム付近であることが多い。レンジは日によって変動するので、しっかりとその日の魚が反応するレンジを見極めることが重要となる。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しようスローにボトムを攻めて手にした1匹(提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

「なんだか今シーズンは難しい……」。そんな話も聞くが、このレンジの差が大きく影響しているのではないだろうか。何年にもわたり通っている人は、どうしても釣れた記憶がある今までの実績ルアーや釣り方に気持ちが引っ張られてしまいがちだが、ここはいったんそれをさっぱり忘れ、「今」の状況にアジャストしたいところだ。

エリアトラウト基本の4大要素

エリアトラウトで釣果を伸ばすために意識すべき要素は「レンジ」、「スピード」、「アクション」、「カラー」の4つ。特にレンジは最重要要素だ。先ほども少し触れたが、ルアーを引くときのレンジが合っていないと、たとえ世界一釣れるルアーを投げていたとしても、なかなか反応は得られない。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しようエリアトラウトのタックル(作図:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

まずレンジを把握し、それからルアーを巻くスピード、魚の反応の良いアクションのルアーへと絞り込んでいき、その中で反応の良いカラーを見つけていくのが王道の釣り方だ。

厳寒期のエリアトラウト釣行は【ミノーのマジックジャークで攻略】しようボトムを攻略してキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)

 

 

次のページでスプーンの「巻きの釣り」を解説!