渓流エサ釣りで【釣行記録をつける重要性】 渓魚の居場所が分かるようになる?

渓流エサ釣りで【釣行記録をつける重要性】 渓魚の居場所が分かるようになる?

現在はオフシーズンとなっている渓流釣り。渓流釣り師の皆様は、「釣り師の元旦」とも言える解禁日を今か今かと待ちわびておられるのではないだろうか。釣行記録を長きにわたってつけ続けている著者は、オフシーズンの間にその記録を見返して対策を立てているのだが、これが実に役立つのだ。今回は、著者流「渓流餌釣りの釣行記録」の付け方と、具体的にどのように役立つのかを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

渓流釣り 淡水の釣り

記録するべき釣果

最後の項目となるのが釣果。渓流釣りの場合、記録する釣果と内容に関しても、少々勝手が違う。順にみていこう。

全体釣果

本命となるアマゴ・ヤマメ・イワナの総匹数、サイズを細かく記載しておきたい。これはどの釣りも同じだ。

渓流エサ釣りで【釣行記録をつける重要性】 渓魚の居場所が分かるようになる?総釣果の記録は後の喜びに繋がる(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

釣れた時の釣り方

渓流釣りは環境が刻一刻と変化する中で楽しむ釣り。「どのような状況で、どのようにアプローチして釣れたか」が非常に重要となる。例えサイズが小ぶりでも、狙い通りの釣り方で釣れた場合は正解である(もしくは限りなく正解に近い)はずなので、詳しく書いておこう。

ヒットタイム

海釣りと違い、「潮汐に関係する時合い」といった物が渓流釣りには存在しない。基本は朝イチか夕方が最も活発にエサを食うが、良型は案外真昼間でも食ってくる。ヒットした時間だけでなく、その時の川の状況などもセットで書いておくと、後々役立つはずだ。

渓流釣りは再現性が重要

渓流釣りは経験がモノをいう釣りだが、その理由の一つに再現性がある。海の回遊魚などと違い、現実として「そこに渓魚は棲んでいる」ので、魚に取って居心地の良い場所というのはどうしても決まってくるのだ。であれば、経験を重ねていく中でその「居場所」を突き止め、釣り方を記録しておく事で、確率はどんどん上がっていくこととなる。

もし読者の皆様の中に、「釣行記録をつけたことが無い」という方がおられたら、今シーズンから是非記録をつけてみてはいかがだろうか。すぐに効果が表れなくても、きっとその後の釣果に結びついてくるはずだ。

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>