釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介

管理釣り場でのエリアトラウトフィッシングで、よく使われるルアーがクランクベイト。巻くだけで一定のレンジをキープしてくれるので初心者にも使いやすく、スローに誘えるのでスプーンとは違ったアピールが可能です。今回はそんなクランクベイトの使い方、選び方のコツと、おすすめクランクを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・まさゆき)

アバター画像 TSURINEWS編集部

トラウト ルアー&フライ

エリアトラウト用のクランクベイト

「クランクベイト」は大きなリップが付いたハードルアーで、リールを巻いてリップが水の抵抗を受けるとボディを左右に振り、ウォブリングアクション(またはボディを回転させるローリングアクション)をしながらアピールします。また、クランクベイトは巻き始めると水中に潜っていきますが、リップの角度や浮力により一定のレンジまで潜ると自動的にレンジ(泳層)をキープしてくれるのが大きな特徴です。

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介エリアトラウト用のクランクベイト(提供:TSURINEWS編集部)

スローに誘えるのが強み

エリアトラウトにおいては、代表的なルアーのスプーンと比べると浮力があるので、狙ったレンジをスローに巻いてこれるのが強みです。そのため、低活性時やスレたトラウトからアタリを引き出すのに長けています。

使い方は様々

アクションは着水後に早めに巻いて潜らせたら、2秒に1回転程度のスローのただ巻きを基本として、状況によってリトリーブ速度を調整します。それ以外には、深く潜らせてボトムにリップを当て、砂煙を上げるようなボトムノックと言われる誘いや、ストップ&ゴーでステイ時に浮き上がらせて誘う方法などもあります。使い方次第でさまざまなアピールができる点も特徴です。

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介クランクベイトで釣れたニジマス(提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)

クランクベイトの選び方

クランクベイトには大別すると2つの種類があります。ひとつは何もしないと浮いてくるフローティングクランク。もうひとつは何もしないと沈んでいくシンキングクランクです。フローティングクランクは水面からルアーに設定された潜航深度まで潜って自動的にレンジをキープしてくれるので使いやすく、水深の浅いフィールドであることが多いエリアトラウトではボトムまで対応できるため中心的に使われています。

シンキングクランクは基本的には巻きはじめたレンジから潜航していくのが特徴。エリアトラウト用はゆっくり沈むスローシンキングがほとんどなので、早めに巻きはじめれば表層付近も探ることができ、幅広いレンジを探ることができます。

また、ボトム攻略に長けていることもシンキングクランクの大きな武器です。水深のあるフィールドでもボトムを狙えるほか、フローティングとは違いボトムに潜航させるために巻いてくる必要がないので、狙ったボトムのポイントをピンポイントで通しやすいという特徴もあります。

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介クランクベイトはサイズも形状もさまざま(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

潜航深度(レンジ)

クランクベイトはリップの角度や浮力によって、巻きはじめた際にどの程度の深さまで潜るか「潜航深度」が設定されています。潜航深度の表記はメーカーによっても若干差がありますが、SR(シャローランナー)、MR(ミディアムランナー)、DR(ディープランナー)のような名前で設定されています。

SRは40cm前後、MRは100cm前後、DR180cm前後潜るものが多いのが特徴です。釣り場の水深も考慮しつつ、狙いたいレンジによって使い分けるのがいいでしょう。

また、潜航深度はロッドの角度や巻くスピードでも変わるので(速く巻くほど潜る)、調整しながら狙った層を泳ぐように巻いてくるのが使うときのコツとなります。

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介クランクベイトの釣り方(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

サイズ

エリアトラウトで使われるクランクベイトのサイズは、レギュラーサイズは35mm前後、大きいものは40mm以上で、小さいものは30mm以下と幅広く、リップの大きさも様々。

一般的には、大きなクランクベイト(フルサイズクランク)はリップも大きいことが多く、ボディの振りの大きさやシルエットの存在感によって、アピール力は高くなりますがスレやすい傾向があります。

逆に、小さなクランクベイト(マイクロクランク)は振りが小さくなり、シルエットも小さいので、ナチュラルにアピールできるのが特徴。低活性なトラウトにも効果が期待できます。

サイズの違うクランクベイトを揃えて大きいものから使い、スレたらサイズダウンしていく使い方も有効です。

形状

クランクベイトの形状はオーソドックスな丸型のクランクベイトだけでなく、細長いものから、ジョイント型など色々あり、アクションも変わってきます。丸型以外で持っておきたいのは、バナナのように細長いニョロ系クランク。

ニョロニョロと体全体を大きく振りながらアクションするのが特徴で、スローに誘うことで、大きな波動を作り広範囲のトラウトにアピールしつつ、ゆったりとした誘いで低活性な個体も反応するルアーです。トラウト用の他のルアーとはまた違った動きをするため、スレて手持ちのルアーに口を使わない状況での打開策となることが多いです。

釣れる【エリアトラウト用クランク8選】 実績抜群のおすすめルアーを紹介独特な動きのニョロ系がハマることも多い(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

カラー選択

クランクベイトの場合はスプーンのようにカラー選択はシビアではない事が多く、どちらかというとレンジや、形状によるアクションの違いを使い分けていくほうが重要になります。それでも、クリアーな水質に強いナチュラル系カラーと、濁りの入っている水質に強い派手なカラーを2種類ずつは用意しておくといいでしょう。

次のページではおすすめのクランクベイトを紹介!