日本で一番【寿司屋の店舗数が多い】のは海が無い山梨県 そのワケとは?

日本で一番【寿司屋の店舗数が多い】のは海が無い山梨県 そのワケとは?

長い海岸線に囲まれ、刺身や寿司など生の魚料理を愛する島国・日本。しかし意外なことに、日本で一番生魚を愛する土地は「海なし県」なのだそうです。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

寿司屋の店舗数1位は山梨県

中部地域に位置し、静岡県、長野県、埼玉県、東京都、神奈川県に囲まれた山梨県。古くから「海がないのに山梨県」なんて言われる通り、海に面していない内陸県です。

日本で一番【寿司屋の店舗数が多い】のは海が無い山梨県 そのワケとは?山梨県(提供:PhotoAC)

そのためもちろん海の魚が水揚げされることはないのですが、その割には魚介類の消費量が多いことで知られています。それもコイやアユといった河川の魚だけというわけではなく、むしろ海の魚が非常に好まれることで知られます。

これは印象論というわけではなく、海水魚の代表とも言えるマグロの刺身の県民一人あたり消費量は、お隣静岡県についで2位。さらに、県民一人あたりの寿司屋の数は全国1位というデータもあります。

スーパーの魚コーナーは「濃い」

そんな「海産物大好き」な山梨県のスーパーマーケットに行くと「これが内陸県の鮮魚コーナー!?」と驚かされてしまうこともしばしば。

前記の通りマグロの消費量が多い県なので、赤身から大トロまで刺身やサクが所狭しと並び、さらにその種類も本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロと様々。

日本で一番【寿司屋の店舗数が多い】のは海が無い山梨県 そのワケとは?様々なマグロの部位(提供:PhotoAC)

それだけでなく、お隣静岡県のスーパーでも普段見かけないようなマニアックな魚が並んでいることもあります。以前富士山の麓にある富士吉田市のスーパーマーケットをのぞいてみたとき、一般人はまず知らないワキヤハタ、ユメカサゴといった深海魚たちが並んでいるのを見かけて驚いたこともありました。

なんでそんなに魚が好きなの?

山梨県内のラジオを聞いていると、しばしば「なんで山梨県民ってこんなに刺身が好きなの?」という話題が登場しています。当人たちにとっても謎が多いこの現象ですが、その魚好きには歴史的な理由があります。

冷蔵技術が発達していなかった頃、鮮魚の輸送には距離的な限界がありました。鮮魚輸送の終点は「魚尻点」と呼ばれたのですが、山梨県の中心地である甲府は、静岡県の鮮魚産地からの魚尻点に当たり、古くから様々な魚が運び込まれたのだそうです。

日本で一番【寿司屋の店舗数が多い】のは海が無い山梨県 そのワケとは?山梨の寿司(提供:PhotoAC)

輸送に手間がかかり量も限られることから山梨県において鮮魚は貴重品であり、刺身や寿司はハレの日の食べ物として文化的に定着。いまでも「刺身・寿司は美味しいごちそう」というイメージが残り、多くの山梨県民の好物であり続けているのではないか、と言われているのです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>