秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】

秋はやっぱりおいしい魚を食べたい。この時期に最もおいしくなる魚といえば、カワハギだろう。ぽってり肥大したキモを目当てに釣行する人も少なくない。今回はそんな船から狙うカワハギに焦点を当ててみたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

晩秋は船カワハギ釣りのハイシーズン

ひと昔前まではエサ取りとして嫌われていたカワハギも、今や立派な沖釣りターゲットの1つ。特に秋が深まるこの季節は、キモが大きくなりとろけるような食感とコクのある味わいがたまらない。「食べたいからカワハギ釣りに行く」という人がほとんどではないだろうか。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】カワハギは秋の人気ターゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

そんなカワハギだが、今年も各海域で開幕しており、好釣果がちらほら聞こえてくる。愛知県の南知多エリアから出船している乗合船はもちろんのこと、三重県・国崎沖や尾鷲湾では良型主体に数も上がっている。当たり年かと聞かれれば、「ハイ!」と断言できるまでではないが、この先の見通しがかなり明るいことは間違いない。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】良型のカワハギ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

船カワハギ釣りのタックル

イカメタルやティップランと並んで、カワハギもタックルで大きく差が出る。9対1の極端な先調子が特徴の専用ザオは必須アイテムだ。また置きザオにする釣りではなく、一日通して手持ちで釣り続けるのでなるべく軽量なものがお勧めだ。

合わせるリールは、小型のベイトリール。タナを正確に把握する必要なないので、カウンター付きでなくても構わない。ミチイトは感度のいいPEライン。太さは1号であれば、ほぼどこの海域でも使える。穂先絡みを防ぐため、フロロカーボン4号の先イトを1mほど結んでおこう。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】船カワハギ釣りタックル&仕掛け図(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

船カワハギ釣りの仕掛け

仕掛けは全長が短い胴つき3本バリが基本。最初は市販のものがお勧めだ。市販仕掛けは大きく分けて2種類。直結タイプとハリス交換タイプ。後述するが、カワハギ釣りはハリの消耗が激しい。本命でなくとも、キタマクラやベラなど口が硬い外道を釣った際もハリ先がなまりやすいので、即交換となる。

よって自動ハリス止めなどで、ハリごとハリスを交換できるタイプが望ましい。ただこの仕掛けは、直結タイプに比べてやや高価なのがネックだ。

集魚板はデメリットも

カワハギ釣りに用いる集魚板だが、乗合船などに乗るとほとんどの人が仕掛け上部に付けている。もちろん渋いときなどは効果を発揮すると思うが、著しく感度を下げる要因にもなる。

初めての人はあえて付けないことを勧めたい。あまりに渋くはっきりと差が出る場合に付ければいいので、タックルケースの中に忍ばせておき、ケースバイケースで仕掛けに付けよう。

ハリはサイズを使い分け

ハリはハゲバリタイプとキツネタイプがあるが、エキスパートクラスになると状況で適宜使い分けているが、ビギナーはさほどこだわることはないと思う。むしろハリの大きさの方が大切。良型がそろうのであれば、ハゲバリ6号、小型も交じるなら4号。釣れてくるサイズで、大きさを使い分けよう。

オモリはほぼどこの海域も30号をメインに、20~50号を3個ずつぐらい用意しておけばいいだろう。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】オモリは30号が基本(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

船カワハギ釣りのエサ

エサは定番のアサリがイチオシ。カワハギマニアとも呼べる人は、スーパーで殻付きのアサリを買って自宅でむき、塩や砂糖で身を締めるようだが、最初は市販のエサで十分。マルキユーのくわせ生アサリやお徳用のカワハギゲッチュなどに、身を締める同社の旨〆ソルトを現場でかけると、しっかり身が固くなるのでエサ持ちが良くなる。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】エサはアサリ一択(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

保険として冷凍ウタセやムキエビなどを持参すればいいが、ほぼアサリ一択と考えていいだろう。

秋の船カワハギ釣り入門解説 【タックル・仕掛け・エサ・釣り方のキホン】アサリは水管からハリを入れ黒いワタの部分にハリ先を置く(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

次のページでは具体的な釣り方を解説!