堤防からおいしいアオリイカが釣れる。秋は一年のうちで最も手軽に狙え、エギングを覚えるのにピッタリな季節だ。数釣りはもちろん、イカの姿を見ながら釣り上げるサイトフィッシングは楽しい。今回は陸っぱり秋エギングを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 河野剛志)
秋エギングの特徴
一年魚のアオリイカは春から初夏に産卵しその生涯を終えてしまう。そして元気に産まれたアオリイカの子どもたちが大きく成長し、浅場で活発に小魚を捕食し始めるのが秋。日中はまだまだ暑いが、浅瀬に群れをなして新子が浮いている姿を見かける。
港には手の平ほどの小さな個体が多いものの、少し沖には500gを超えるような早生まれの回遊個体もいる。秋のアオリイカは高活性で自分より大きなエギにも果敢にアタックしてくる。そして群れで追尾して、何尾ものイカがエギに襲い掛かる獰猛(どうもう)な一面も見ることができる。その姿を見ながらのサイトフィッシングは楽しく一度味わったら病みつきになるほどだ。
小型のアオリイカは釣りやすいが、周年を通じてエギングをする人も増えたことで、秋の時期でもスレておりなかなかエギに抱きつかない個体もいる。そのため、秋イカといえ場所選びや釣り方、エギのローテーションなど大事になってくる。
タックル
秋は300~500gを中心に1kgくらいまでのアオリイカを狙うので、イカの大きさに合わせたエギ、「エギスタ2.5」や「エギスタ3.0」を使う。ロッドもエギの大きさに合わせて7.6ft前後のL調子やML調子を使うとよい。7ft台のショートロッドは軽くて疲れないばかりか小さなエギをダートアクションさせやすいというメリットがある。
水深3m未満の浅場でのサイトフィッシングでは2.5号や3号のスーパーシャローを使うのでL調子の軟らかいロッドを使うとシャクりやすいしアワセでの身切れを防いでくれる。また、大きめのイカ狙いで水深3~5mでシャクるときは3号や3号のシャローを使うのでML調子がよい。
リール(スピニング)は軽量な2000~2500番でPEラインの0.6~0.8号を巻いておくとよい。PEラインは細くて飛距離もでるし感度がよい。しかし強度が弱いので、PEラインの先に根ズレに強い2~2.5号のフロロカーボンラインを1mほど結節して使う。ラインは細い方が飛距離を出しやすいが、その反面、風が吹いた時やイトを結ぶ時のトラブルも発生しやすい。初めての人は太めのPEライン0.8号とリーダー2.5号をお勧めする。
秋に効くエギ
秋のアオリイカは好奇心旺盛なので釣り場に着いたら「エギスタラトル3.0号」など音がするエギで攻めて広範囲にアピールすることが大事になってくる。大きいイカから先にアタックしてくるのでピンク、オレンジなどアピール系カラーを使いダートアクションで活性を上げよう。足元まで追ってきても乗らない場合はブルーなどナチュラルカラーを入れていく。色を替えても反応がない場合は「エギスタラトル2.5号」に小さくして同様に攻める。3号から2.5号にサイズを小さくしただけで驚くほど釣れるようになるので、この2サイズは必ず常備しておこう。
また、ラトルエギで追尾がない場合はラトルなしの出番だ。ラトルありを使った後にラトルなしを使う場合は活性があまり高くない場合が多いので、ムラサキやグリーンなど少し落ち着いたカラーを選ぶ。「エギスタ3.0号ノーマルタイプ」は沈下速度が3.5~4.0秒/mと少し速いので、アタリがあっても掛かりが悪い場合は沈下速度が5.5~6.0秒/mの「エギスタ3.0号シャロータイプ」のゆっくり沈むエギを使う。ゆっくり沈むエギの方が軽いのでイカが抱きついても離しにくい。水深が深い所ではノーマル、浅い所ではシャローを使うのが一般的だが、このようにイカの反応を見て使い分けることもできる。
一般的な堤防だと水深3~5mなのでノーマルタイプならエギを15秒ほど、シャロータイプなら20秒ほど沈めてからシャクリ上げよう。水深1~3mほどの超浅場を攻める場合は、さらに沈下速度の遅いスーパーシャローを使う。「エギスタ3.0号スーパーシャロー」は7.0~8.0秒/mとゆっくり沈むので、沈み根や海藻がある浅場では重宝する。沖の深場で釣れない場合は、青物など外敵が入ってこない超浅場にイカが集まっていることも多い。そういった状況ではスーパーシャローの出番だ。磯をランガンする場合は準備を。