釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子

明太子なんて自分で作れるの?実は意外と簡単に作れるんです。本来はスケトウダラの真子を使いますが、今回は旬のイサキの真子(魚卵)を明太子にしてみます。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

アバター画像
宮崎逝之介

メインフィールドはオフショア。魚を求めて各地の海に足を運んでます。 ブログ『信州海釣り班 tsuritabel』管理人。ぜひブログ・インスタものぞいてみてください。

×閉じる

レシピ その他

釣り場でのイサキの下処理

釣ったイサキは元気なうちにナイフと海水で血抜きをします。もちろん心得のある方は自分なりのベストの方法で〆ていただければ良いと思います。

血抜きした魚はクーラーボックスにたっぷりの氷や海水氷などで芯まで冷やし、できるだけ鮮度のいい状態で保冷して持ち帰りましょう。

ただし、海域や遊漁船によってはサメを寄せないなどの目的で血抜きを禁止しているケースがあるので、その場合は血抜きせずしっかり保冷して持ち帰りましょう。

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子イサキは〆てすぐ氷水へ(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

自宅での処理

包丁やうろこ落としなどでイサキのウロコをきれいに落とします。真子(魚卵)を魚から取り出すために、キッチンバサミか、包丁なら返し包丁で慎重に腹を切り開きます。

無造作に包丁で深く切り開くと真子を傷付けてしまうので、細心の注意を払います。真子はキッチンバサミなどで丁寧に魚の腹から取り出します。取り出した真子を水道水できれいに洗い、ザルなどに置いて水気を切っておきましょう。

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子ザルで水気を切る(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

材料

・イサキの真子(魚卵):適量(今回は4尾分)
・塩:適量(今回は大さじ約5)
・韓国産粉唐辛子(細びき):大さじ2
・出し昆布:5×5cmくらい
・鰹節:約5g
・料理酒:200cc
・みりん調味料:50cc
・白だし:大さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・砂糖:小さじ1

イサキの真子は釣果に応じてお好きな分量でお試しください。

粉唐辛子は扱ってないスーパーもあるかもしれません。筆者調べでは「業務用スーパー」は粉唐辛子のラインナップが豊富でした。

お近くにあれば韓国食材専門店などでも入手できると思います。もし粗びきタイプしか手に入らないときはフードプロセッサなどで細びきにするといいです。

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子唐辛子(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

イサキの明太子の作り方

さて、いよいよ作り方です。半日から1日、間を置いて前半と後半の2工程に分かれます。

前半:真子の下処理

イサキの真子を全量清潔なタッパーなどに入れて真子の量に合わせて多めの塩(今回は大さじ約5)をまんべんなくかけて塩漬けの状態にしてフタをして冷蔵庫に半日から1日寝かせて水分を出します。(かなり大量に水分が出ます)

漬け汁を作る

小鍋に料理酒とみりん調味料と昆布を入れて中火にかける。沸騰する直前に昆布を取り出し、弱めの中火にし、1/3くらいの量になるまで7~10分ほど煮詰める。

上記の小鍋に鰹節を加えて弱火で2~3分煮る。火を止めてそのまま5分ほどおく。コーヒー用のペーパーフィルターやキッチンペーパーなどでだし汁を濾して鰹節を取り除く。

濾した出し汁が温かいうちに粉唐辛子、白だし、しょうゆ、砂糖を入れてよく混ぜる。

後半:真子を漬け汁に漬ける

半日から1日塩漬けにしておいたイサキの真子をキッチンペーパーなどに取り出し水気を取る。(水分が出た真子はかなりサイズダウンしています)
水気を切ったイサキの真子を冷蔵庫内で漬け汁に2日間ほど漬け込む。これで完成です。

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子漬け汁に漬け込む(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

完成した自家製明太子は冷蔵で1週間くらい保存可能です。ごはんのお供やお酒のおつまみのほかパスタなどさまざまな料理にも活躍してくれます。冷凍すればもっと長期間の保存も可能です。

釣り人的「ごはんのお供」レシピ:イサキの真子で作る絶品明太子ご飯に乗せて食べると絶品(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>