近年盛り上げを見せているアユのルアー釣り。まだまだわからない点が多いと思うので、道具立てや釣り方、釣り場所を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 平賀精一)
道具立て
アユルアー釣りのタックルについて紹介しよう。
竿
アユのルアー釣り専用ロッドが発売されているが、それ以外でも使えるものはある。
専用ロッドは、大別してスピニングかベイトのチューブラー穂先、またはソリッド穂先。スピニングかベイトかは釣りのシチュエーションでどちらかが長けているという場面もあるが、好みから入ってもいいと思う(リール使用が初めてならスピニングがオススメ)。
専用ロッド以外では、シーバスやエギングロッド、バスやトラウト、メバルやアジングロッドなどでも代用可能。狙える範囲や取り込みなど優位なことが多いので、できれば長めのロッドがいい(専用ロッドはほとんどが8~9ft台)。
リール
スピニングリールならば1000番台~2500番台、ベイトならブラックバスやトラウト用の小型リールがいい。なるべく軽めのものがいい。
ライン
ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインラインの、どのラインを使用しても問題ない。感度を求めるなら(アタリのダイナミックさもよい)PEライン>フロロカーボンライン>ナイロンライン。バラシとトラブルの少なさならナイロンライン・フロロカーボンライン>PEラインという感じで選択するといい。
太さはナイロンライン、フロロカーボンラインならば3~5lb(0.8号~1.25号)、PEラインラインならば0.4~0.8号にリーダーを3~6lb(0.8号~1.5号)を1~1.5mほど。
ルアー
アユルアー専用設計のものが増えてきたが、バスやシーバス、トラウトルアーでも代用可能。ただ、それらのルアーを使用するには、チューニングが必要となる。
まずは後方のスプリットリングを除き、すべてのフックとスプリットリングを取り外す。そして、後方のスプリットリングにハリス止め付きのスイベルを取り付ける。あとは前方のフックが付いていたアイにチューニング用のウェイトを取り付け、スローフローティングやスローシンキングに調整すれば完成。ウェイト調整は貼り付けでも大丈夫だが、アユルアーとしての動きが損なわれることが多いため、取り外しができてウェイト調整が可能なフック式がオススメだ。
専用ルアーは各種出ているので、試してみるといい。なかでも、ダイワ・アユイングミノー94SF、パームス・エスケード80MDFが使いやすい。後述する釣り方には、アユイングミノー94SFとチューニングウェイトの組み合わせがとくにオススメだ。
ハリ
トモ釣りにも使われるイカリ仕掛け(3本、4本)やチラシ仕掛け(2本、3本とある)を使用。大きさの目安としては、初期や23cmくらいまでのアユなら7号(チラシならば6.5~7.5号)、23cm以上なら7.5号~(チラシならば8号~)を試してほしい。
ハリスの長さは、イカリならば6~10cm(7cmがオススメ)、チラシならば6~8cmの間が目安。
なお、ハリスの全長やハリ数などは、河川によよってルールがあるので釣行前に調べよう。