言わずとしれた美味しい魚であるウナギ。実は身近な水辺で狙える釣りのターゲットです。ウナギ釣りを楽しむには、どのような竿を使うと良いのでしょうか?この記事では、ウナギ釣りに使う竿の選び方とおすすめ商品を紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・永井博文)
ウナギ釣りに使う竿の選び方
ウナギ釣りに使う竿は専用竿が販売されておらず、ぶっ込み釣りの場合は投げ竿や万能竿、ルアーロッドなどが使われます。安価な入門ロッドでも挑戦しやすい釣りですが、竿選びをこだわることも実は重要。
特にウナギ釣りの竿でこだわりたい部分は穂先。ウナギは居食いすることも多く、前アタリや仕掛けへのサワリを捉えて竿を手持ちに替え、糸を送り込みながらしっかりとエサを食い込ませるとスッポ抜けや、食い逃げが減ります。
そのため、アタリを察知しやすく、エサを咥えた時に違和感を与えにくい、柔らかく感度の良い穂先の竿を選びたいところです。また、長さ、硬さ、オモリ負荷といった要素も考慮する必要があるので、詳しく解説していきましょう。
竿の長さ
ウナギの釣り場は用水路から川の上~下流、河口や漁港など多岐に及び、竿の長さも場所によって使い分けする必要があります。川幅の広い下流や河口域の橋桁周りなど、遠投が必要なポイントでは3m前後は欲しいところです。
一方で小河川や手前のテトラ周りなどを狙う場合は遠投を必要としないため、短いロッドでも問題ありません。自分の通う釣り場をイメージして長さは選んでみましょう。
竿の硬さ
穂先については柔らかい竿がベストですが、胴はある程度硬い竿が最適です。なぜなら、ウナギは障害物周りで狙うことが多いので、ヒット時に遊ばせると障害物に逃げ込まれて、根掛かりや仕掛けを切られることが想定されるためです。そのためどちらかといえば胴調子の竿よりも、先調子気味の竿が向いています。
オモリ負荷
ウナギ釣りで使うオモリは5~15号程度。適合オモリがその範囲内の竿を選ぶといいでしょう。最大5号までの適合範囲の竿に、5号の軽いオモリを使用する場合でも、細いPEを使うなどタックルバランスを考えればある程度なら遠投も利くので、十分ウナギ釣りで使えます。
ただ、釣り場によっては早い流れにオモリが流されて釣りにならないということも考えられます。このあたりは適合オモリが重い竿ほど硬くなり、感度とのトレードオフにもなるので、通う釣り場の特性も考慮しつつ選んでみましょう。
ぶっこみ釣りの竿の本数
ウナギ釣りはポイントを探るために複数の竿を出すのも効果的。可能なら3本用意して遠中近と投げ分けてみると効率がいいです。もちろん周りに釣人がいる場合は迷惑にならない範囲で竿を出すようにしましょう。
しかし、アタリはあるけど乗らない、鈴も鳴らずにエサを食べられている、といった食いの浅い状況は手持ちで待つのも一つの手。アタリのあるポイントが分かったら、高感度な竿を手持ちにして重点的に攻め、前アタリを捉えて食い込ませる方法も選択肢に入れましょう。
おすすめのウナギ釣りに使う竿6選
ウナギ釣りに使う竿のおすすめ商品をいくつか紹介します。
リバティクラブショートスイング
ダイワの「リバティクラブ ショートスイング」は持ち運びに便利な振出し式の投げ竿です。グラスファイバー素材主体のロッドで穂先が柔らかいのでウナギのアタリも取れ、ある程度の遠投も利きます。
硬さは10号・15号・20号とありますが、障害物付近のオープンエリアで回遊待ちをするなら10号。障害物回りをタイトに攻めるなら胴に硬さのある15号以上を選ぶといいでしょう。長さは3m前後が幅広くラインナップされています。
サーフレンジャー
プロマリンの「サーフレンジャー」は入門者向けの投げ竿です。造りにこだわった竿ではありませんが、ウナギ釣りに必要十分な性能は備わっています。非常に手頃な価格で手に入るので、複数本揃えやすいのがメリットです。
オモリ負荷の違う15号と20号のモデルがあり、長さは3m前後で複数ラインナップされています。使用するオモリの号数を考えると15号のモデルを選ぶのがいいでしょう。
3代目 クロステージ ショアジギング
ショアジギングロッドも重いオモリも投げられることからウナギ釣りに使えるロッドです。青物を相手にするロッドなのでやり取りでの優位性が非常に高く、特に障害物の多いポイントでのウナギ釣りに向きます。
コスパのいいロッドメーカーとして知られるメジャークラフトの「3代目 クロステージ ショアジギング」は、穂先感度もありオススメのロッドです。モデルは10号前後のオモリを扱いやすいライトジギングモデルの「CRX-962LSJ」がいいと思います。
ブレイゾン
バスロッドも川幅の狭い河川や、近距離で狙えるポイントでは感度や取り回しもよく活躍します。ダイワの「ブレイゾン」はソリッドティップモデルもラインナップされており、「S61ML-ST」といったモデルではウナギの微かな前アタリも捉えることができます。
軽いオモリで攻められる小河川や水路では、一つの竿でウナギの着き場所や回遊ポイントを探してのランガンも有効なので、ライトなタックルも選択肢に入れましょう。
ソルティースタイルエギング
エギングロッドもバットに針があり、イカの繊細な触りを感じられる高感度な穂先を持つのでライトなウナギ釣りには最適です。アブガルシアの「ソルティースタイル エギング 」シリーズの「STES-862MLS-KR」は繊細なソリッドティップを搭載したモデル。5号程度までのオモリで攻められる流れが緩いポイントなどでは、竿の長さもあり遠投も利くので、オススメのロッドとなります。
ディアルーナ
シーバスロッドもウナギ釣りに流用しやすいロッドです。シマノ「ディアルーナ」は、軽量さと、パワー、操作性を兼ね備えたシーバスロッド。スピニング用とベイト用も含めて30ものモデルがあります。
中でも「S106M」「S106MH」などのロングモデルは、ウナギ釣りで主に使用する10~15号前後のオモリを背負え、ルアーロッドならではの感度やキャスト性能を活かせます。また、高感度で柔らかいソリッドティップを採用した「S86L-S」も面白いモデルです。ただ、こちらは軽いオモリしか背負えないので、活躍しづらい状況も出てきます。
ウナギの穴釣りの竿
ウナギにはぶっこみ釣りの他に、穴釣りでもよく狙われます。穴釣りの仕掛けは、糸は竿に結ばず手持ちし、エサの付いたハリを竿の先端に引っ掛けたものを使います。それをウナギが隠れている穴に入れ、誘い出す釣り方です。そのため、竿は1メートルほどの棒で十分で、針を引っ掛けやすい形状の竿を選びましょう。
<TSURINEWS編集部・渡辺竜平>