『天然ウナギ』釣りに有効なエサ5選 採取方法&効果的な状況も解説

『天然ウナギ』釣りに有効なエサ5選 採取方法&効果的な状況も解説

エサによって釣果に差がつくこともある「ウナギ釣り」。今回は、天然ウナギ釣りに使用する主要エサ5つの種類とその特徴などを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像
古川竜也

渓流釣りからロックショアまで、様々な釣りをしています。時期に合った旬な釣り情報をお届けします。

×閉じる

淡水の釣り ウナギ釣り

ウナギの食性

まずはウナギの食性について解説しよう。ウナギは雑食で、アユやカワムツなどの魚類から、ミミズやエビなどの小生物まで幅広く捕食する。時には死んだ魚を捕食することも。

その反面、偏食の傾向が強い特徴もある。そのフィールドのウナギが捕食しているものに合わせてエサをチョイスすることが重要だ。

筆者がお勧めするウナギ釣りの代表的な5つのエサを紹介しておこう。

ミミズ(ドバミミズ)は定番エサ

ウナギ釣りの定番エサといえばミミズである。ウナギ釣り以外にも、主に川釣りにおいて、一番なじみ深いエサなのではないだろうか。ウナギ釣りでは主にドバミミズと呼ばれる太いミミズを使用する。細くて小さなミミズでも釣れなくはないが、ドバミミズの方が食いがいいことは間違いない。

『天然ウナギ』釣りに有効なエサ5選 採取方法&効果的な状況も解説定番エサはドバミミズ(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

ミミズの採取場所

ミミズは適度に湿った土を好む。そのため、日の当たる乾燥した土よりも、落ち葉やワラの下の日陰になる場所にいる。

ミミズの付け方

ドバミミズなら頭に針を刺すと弱るので白くなっているあたりから通し刺しや縫い刺しにする。小さいものは房掛けも有効。ミミズには特有のヌメリがありまっすぐ刺しづらいので、ミミズ通しがあると便利。

ミミズの採取時期

ミミズは年中取ることは可能だが、冬季はかなり地中に潜ってしまっているため、春から秋までの時期が採取しやすい。また、雨が降った後は土の中が酸欠になるため、表面近くに上がってくる。そのため、あまり掘らなくてもミミズを採取できるため、雨の後は狙い目だろう。

ミミズの採取方法

主にスコップやクマデなどで、落ち葉を掻き分けるイメージで採取すると良いだろう。ミミズは切れやすいので、可能であればゴム手袋を付けて、手でミミズを探すことが一番だ。

ミミズが有効なフィールド

ミミズは河川上流域から河口まで幅広いフィールドで使用することができる万能エサだ。しかし、海水につけると弱りやすいため、河川上流域から中流域までが最適な場所といえる。また、小型から大型まで釣れるエサのため、数を釣りたい時にはミミズがオススメだ。ただし、ナマズやコイなどのゲストが掛かることも多く、エサ取りの多い場所では不向きである。

カメジャコも有効

カメジャコはクロダイ釣りによく使用されるエサで、生きた状態で販売されている。死んだカメジャコでもウナギ釣りには有効だ。

『天然ウナギ』釣りに有効なエサ5選 採取方法&効果的な状況も解説カメジャコ(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

カメジャコの付け方

尻尾を丸めて尾羽根付近の関節から針を入れ、一度腹側に針先を出してから背側の関節へ針を通す。

カメジャコの採取場所

カメジャコは河口部の砂浜などに多く生息している。カメジャコの巣穴の表面に小さな穴がたくさん空いていることが多い。

カメジャコの採取時期

カメジャコは主に年中採取することができる。海中に入って採取するため、夏に採取すると気持ちがいい。

カメジャコの採取方法

カメジャコの巣穴はとても深いため、スコップで掘って採ることは難しい。カメジャコは異物が巣穴に侵入すると追い払う習性があるため、筆を巣穴に入れて掴ませ、そのまま引き出すのが一般的な採取方法だ。

カメジャコが有効なフィールド

河口部の大物狙いに最適なエサである。また、カメジャコは柔らかいため、冬季の食いの鈍いウナギを釣るのにも適している。ただし、エイがいるフィールドではエイが掛かることも多いため、要注意だ。

次のページで「アケミ貝」と「アユ」もエサになる?!