エサによって釣果に差がつくこともある「ウナギ釣り」。今回は、ウナギ釣りに使用する主要エサ5つの種類とその特徴などを紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
ドジョウも使用可能
ドジョウもなじみ深い魚で、ドジョウすくいは有名だ。
ドジョウの採取場所
ドジョウは河川や用水路に生息している。比較的浅瀬を好み、底質が泥の場所に多い。
ドジョウの採取時期
用水路に水がある梅雨時期から秋までがドジョウを採取しやすいだろう。
ドジョウの採取方法
タモなどを使って、見えているドジョウを角に追い込んで獲ると良い。
ドジョウが有効なフィールド
ドジョウは、河川中流域から下流域での大物狙いに最適なエサだ。ほとんどウナギしか食ってこないため、ゲスト対策にも良い。基本的に口掛けで良いが、食いが浅い時には尾掛けでも良い。
エサを使い分けてウナギを狙おう
今回はウナギ釣りのエサの種類と特徴について解説した。あなたがよく釣りに行くフィールドに最適なエサを見つけることが重要。夏はウナギ釣りの最盛期だ。ぜひエサを使い分けて、ウナギを手中に収めて欲しい。
<古川竜也/TSURINEWS・WEBライター>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言は全国で解除されましたが、外出する際には各自治体の最新情報を確認するなど引き続き感染拡大防止に努めてください。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしています。