渇水期の「高難度」渓流釣り攻略法 【ポイントの選び方・釣り方を徹底解説】

渇水期の「高難度」渓流釣り攻略法 【ポイントの選び方・釣り方を徹底解説】

梅雨前や真夏の渓流エリアは、全体的に渇水となることが多い。元々警戒心の高い渓魚達の身を隠せるエリアが少なくなることで、攻略はより難しい物へとランクアップする。今回は、渓流エサ釣りの渇水期における攻略法を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

渓流釣り 淡水の釣り

渇水期の渓流釣り

渓流というエリアは実に変化に富み、四季折々の影響をモロに受ける場所だ。だが、平地に比べると水温は一年を通して低く、流れが強いために溶存酸素量が豊富で、警戒心が高い渓魚達が身を隠せる場所(水深のある淵、大岩や倒木など)が豊富にある。渓魚達はこの環境を好むわけだが、渇水時はこれの真逆の状態になるため、必然的に攻略が難しくなるのだ。

逆にいえば、渇水期であってもこれらのポイントをしっかり押さえれば、大釣りとまではいかないまでも、十分渓魚に出会えるチャンスがあるといえる。

渇水期のポイントの選び方

渇水期に訪れた渓流で狙うべきポイントはどのような場所なのか。具体的な例を見ていこう。

元の水量が豊富なエリア

大きな谷や本流・支流の合流点といった「元の水量が多い場所」であれば、水量が少ない場所と比べると渇水の影響を受けにくい。また、常に流れが強いエリアが存在するため溶存酸素量も比較的多く、渓魚が居つく確率が高いのでオススメだ。

ダムの周辺

水を蓄えているダムの周辺は、ある程度水量管理が行われている。そのため他のエリアに比べて水量が安定しているケースが多い。くれぐれも放水のサイン(看板やサイレンなど)には気を配っておこう。

源流域

源流域は、水量が多い場所ではないためポイントは限られるものの、その限られたポイントにほぼ確実に魚が居つくので、攻略場所を把握しやすい。また、夏場なら源流域の方が水温が低いため、避暑のために遡上してきた渓魚の他、産卵前に遡上してきた魚も狙い目となる。

渇水期の「高難度」渓流釣り攻略法 【ポイントの選び方・釣り方を徹底解説】源流域は夏場でも涼しい(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

淵や瀞(トロ)・堰がある場所

渇水により水量が減少すると、水深が浅くなりすぎて渓魚達が身を隠す場所が減る。こうして行くアテが無くなった渓魚達は、水深のある淵や瀞(トロ)・堰の下に集まってくる可能性が高い。こういった場所は日ごろからマークしておこう。

渇水期の「高難度」渓流釣り攻略法 【ポイントの選び方・釣り方を徹底解説】水深のあるポイントは沢山把握しておきたい(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

次のページで渇水期の具体的な釣り方を解説!