伊豆のムラソイ釣りは水温と気温の上昇がひとつの目安となります。大きく動く潮のタイミングなら、ゴロタ磯で手軽に釣れるので、釣りの経験が少ない人にもオススメの釣り物です。今回はゴロタ磯でのムラソイ釣りの基本を解説しつつ、釣行の模様をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二)
伊豆稲取でルアームラソイ釣り
今回釣行したのは伊豆稲取志津摩海岸。稲取半島南側に位置している北東の風に強いゴロタ磯のポイントです。近くにトイレ、駐車場もあり、釣行しやすい場所です。
晴天で穏やかな日和で、中潮で徐々に潮位が下がるタイミングで釣行。海藻がついた岩が表れだし、石と石の隙間が見やすくなってくる状況でした。
基本の釣り方
今日の作戦は石と石が重なって暗くなっている場所や、トンネルのようになり潮通しがある場所を探して仕掛けを落としていきます。仕掛けは3.5gや4gなど少し重めのジグヘッドに夜光カラーのシャッドテールの2.5インチ前後のワームを選択。変わり種としてエビを模したワームなども準備しました。
誘い方は穴となる岩の隙間にジグヘッドを落とし、底に着底させて上下に誘います。この時岩陰から「サッ」っと現れワームを咥えて岩陰に戻る姿を目視できたりするのでドキドキが止まりません。
釣行アイテム
水中の岩陰を確認するのに偏光サングラスも重要なアイテムとなります。また、足元は海藻やコケで滑るので注意が必要です。
2つ目の穴でムラソイ登場
まずは波打ち際付近からスタート。テンポよく岩の影にワームを落としていきます。同じ岩陰は粘らず、アタリがなければ次々に探っていきます。魚がいれば早々に何らかの反応が出るものです。
2つめの穴に落としたワームを上げ下げしようとしたところ、「ググッ」と竿先に重さが伝わってきました。ジグヘッドが岩の間に引っかかってしまったかと思い、少し緩めた瞬間に「グググー」と引き込まれる感覚が。
「魚だ!」すかさず竿を起こし「グン!」とアワせると赤黒い魚体の「ムラソイ」のお目見えです。
やり取りのコツ
少しやり取りで躊躇すると穴に潜り込まれエラを広げて穴の奥から出てこなくなります。アタリがあったら間髪入れず抜き上げましょう。
その際、岩にリーダーが擦れるので、太目のリーダーを使うことをお勧めします。当日のリーダーは3号を使用。魚を釣り上げたら、毎回ジグヘッドの結び目とリーダーを確認した方が良いでしょう。
竿は少し硬めが最初はお勧め、慣れて来たのならいろいろ楽しんでみるのもいいでしょう。今回はB-65ソリッドベイトランサーを使用。ベイトモデルは上げ下げが安易なので最近は出番が多いです。もちろんスピニングモデルでもOKです。初心者にはスピニングモデルの方が使いやすいかもしれません。
最終釣果
1時間余りゴロタを釣り歩きました。アタリは頻回。釣れた数は6匹程度ですが、アタリはその何倍もあります。ワームを変えると同じ場所でアタリが復活することも。
この釣りの人口が少ないことも影響しているのかもしれませんが、アタリが全くなかったり魚の顔が見れなかった事はまずありません。
簡単なゴロタの釣りではありますが、安全には気を配って楽しく釣りをしてください。これから暖かくなってきます。ぜひ海でドキドキな楽しい時間を。
<野中功二/TSURINEWSライター>
伊豆稲取・志津摩海岸