これから春に向けて、気温は徐々に上向き暖かくなってくる。こうなってくると、俄然おもしろいターゲットはメバルだ。春告げ魚の名のとおり、春に旬を迎える。今回はおいしいメバルを手軽にゲットできる、延べ竿スタイルのエビ撒き釣りの入門編をお届けしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
エビ撒き釣りで釣れる魚たち
エビを好む魚はたいへん多い。メバルのエビ撒き釣りで釣れる魚たちを紹介しよう。
メバル
今回の主役。可愛らしい見た目に反して引き味は強く、食味も抜群だ。刺身や煮付け、塩焼きは高級料亭でも取り扱われる。
ガシラ
標準和名はカサゴ、九州ではアラカブと呼ばれる。瀬戸内では顔・頭が大きいことからガシラと呼ばれるようになったとされる。
メバルを狙っていると、必ずと言っていいほど顔を見る魚。非常に食味がよい。
セイゴ
スズキの幼魚。ときにハネクラス(40㎝~)が混じることもあるが、ブツエビのエビ撒き釣りで釣れるのは20㎝ほどの小さなものが多い。だが、小さなものでもエラブタや背びれのトゲはたいへん鋭いので気を付けよう。
コッパグレ(メジナ)
明石や神戸のほうで、時折混じることがある。
冬場のグレは「寒グレ」と呼ばれ脂がのっておいしいが、こちらも釣れるのは20㎝ほどの小ぶりなものがほとんどだ。良型が釣れた場合のみ持ち帰ろう。
狙う魚の習性を知ろう
メバルに限らず、釣りの対象となる魚は必ずと言っていいほど特徴的な習性がある。
ときには水族館に足を運んだり、TSURINEWSの記事を見たりして勉強する時間もまた楽しいものだ。より詳しくその魚を知って、よい釣果につなげよう。
<荻野祐樹/TSURINEWSライター>