アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】

アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】

本流釣りのポイントは広大で、タイミングを絞りにくい一面もある。またタックルもサオは長く、仕掛けの選択もただ単に太くすればいいだけではない。今回は本流釣りのポイントの見立て、タイミングの読み立て、タックル選択などを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

渓流釣り 淡水の釣り

本流釣りの魅力

本流釣りの魅力は、やはり良型の渓流魚に出会えること。そして洗練されきれいな渓魚に出会えることだと思う。本流は支流に比べ、エサが豊富で渓魚はより良型に育ちやすい環境。また流れが速く押しも強いため、長さもあるが体高もあり、その引きは支流域の渓魚の比ではない。

アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】本流釣りでアマゴをゲット(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

本流釣りのタックル

サオは基本長ザオで7~9mが基本。本流の規模にもよるが、本流の上流域は7~8mで細かく探った方が釣果は上がると思う。本流の中流域や下流域は9m、または10mの超長ザオも活躍する。サオの硬さは硬過ぎず軟らか過ぎずが基本。硬調、または硬調硬のサオを選ぶと良い。

アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】本流釣りのタックル(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

水中イトは釣れるサイズが20~25cmまでなら0.175~0.3号のフロロカーボンライン。25~30cmまでなら0.3~0.6号のフロロカーボンライン。それ以上なら0.6号以上のフロロカーボンラインが良い。

長良川でも尺アマゴやサツキマスを狙う際は、大体フロロカーボンライン0.6号が基準になっている。増水時や場所によっては0.8号も出番がある。オモリは脱着が容易なゴム張り式のオモリや、オモリ自体にゴムのコーティングが施してあるものが使いやすい。

本流釣りのハリ選択

「ハリは魚との唯一の接点」。ハリは釣り道具でサオの次に大事だと思っている。サオは体の一部と言うが、ハリは魚との唯一の接点だからだ。ハリの大きさ、軸の太さなど状況により使い分けている。カワムシ主体で狙う際は、オーナーのカッパ極4~5号、カッパマタギ3~7号。カッパは主に数釣り狙いで使う。

アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】本流釣りの様子(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

カッパ極が基本だが、大物狙いは少し軸が太いカッパマタギを選択する。エサがミミズなら同じくオーナーのきじ鉤6~8号を使う。大物狙い一本なら、がまかつのハイパー渓流8号を使う。ハイパー渓流はカワムシでもミミズでも使う。

本流釣りのエサ

本流釣りのエサは、桜が咲くころはカワムシ。キンパクとヒラタが基本的なエサだが、大物狙いならクロカワムシが効く。桜が散り始めて初夏の陽気になり始めたころに、オニチョロが効くことがある。オニチョロはクロカワやミミズに比べてバラシが少なく、意外に食いが良い。

アマゴ狙い本流釣り徹底解説 【タックル・エサ・ポイントの選び方&攻め方】 カワムシ(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

梅雨入り以降はミミズが基本的なエサになる。ミミズは大きめのものと普通サイズがあるが、よほどの高活性でない限り普通サイズを使うことが多い。大きいミミズはアピール度が高い。食い込みは普通サイズのミミズが良いと思う。

本流釣りはポイントが一番大事

本流釣りに限らず、釣りはまずポイントが一番大事。どんな名手でもポイントが間違っていたら渓魚には出会えない。そしてポイントが合っていても、タイミングを間違えばアタリすらないことはザラにある。そして最後にテクニックだ。

次のページで本流釣りの「ポイント」と「タイミング」を解説!