キザクラテスター遠藤いずみさんはウキフカセ釣りのエキスパート釣りガール。寒グロシーズンまっただ中の五島列島の磯で「ZENSOH 22Let's(22レッツ)」で"初めて水平ウキを使ってみた"をお届け。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・立石)
「水平ウキ」仕掛けで寒グロを狙う
遠藤さんはキザクラフィールドスタッフの中でもエキスパートの1人。普段は自身がプロデュースしている「i-style beppin」で、どんぐりウキでの縦の釣りがメーンだが、今回、初めて水平ウキを使って寒グロを狙う。
どんぐりウキとの違いをしっかり感じる実釣を体験。ウキの形状違いでの攻め方や個性が違うウキの使う場面など、多くの気づきがあった。
五島列島の磯でフカセ釣行
釣り場は長崎県の五島列島の磯。寒グロシーズンまっただ中で大型の尾長グロも大いに期待できるところ。
まるきんアプリ
まずは渡船選びから。長崎県平戸島から出船している船で一番、五島に近い港が宮ノ浦。丸銀釣センターまでは「まるきんアプリ」の「釣り場ナビ」で、道順も迷う不安もなく行ける。
丸銀釣センター
午前4時、平戸市宮ノ浦港から丸銀釣センターのマリン・アスリートに乗船。上五島へと向った。
名礁『赤島のハナレ』へ
午前5時30分ごろ赤島のハナレに渡礁。満潮時は大半が沈む瀬。船長から「絶対ムリはしないように」とのアナウンスがあった。
暗い間は電気ウキで夜釣りを行い海の状況を確認。今回使用したまきエサはグレパワーV9、遠投ふかせスペシャル、オキアミ2角、つけエサはオキアミ生Lサイズ。
ZENSOH 22Let’s(22レッツ)
空が白み始めた午前7時半過ぎ、22レッツでの全層釣法に切り替える。全層釣法とは、魚が泳ぐ層を全て探る釣り方。タナを固定するウキ止めを使わずに、ミチイトがウキの管を動いて沈み続けてエサを魚の口元へと届ける。
キザクラ「ZENSOH」ブランドから「ZENSOH 22Let’s(22レッツ)」がリニューアルした。先代レッツと比べて約1.2倍にサイズアップ。重量が増えて向かい風でも遠投性がアップした。
内蔵されたテーパー管は水中でのイト通りの理想角度「22度」へと全体をリバランス。リング内径の入り口と出口を調節して、軽い仕掛けもイト落ち抜群。ディップ(くぼみ)、水平なフィン設計。サイズはM、L、LLの3種類、 規格は000、00、0シブ、0。カラーはレッド、ディープイエローの2色。