マグロ類やヒラマサなどを狙ったキャスティングゲームは、タックルをそろえるのに予算が必要で、敷居の高さを感じている人も多いのでは?しかし、高スペックながら、手ごろな価格で購入可能なロッドがテイルウォークから発売された。同ブランドを展開するエイテックスタッフによる実釣エピソードを交えながら、このロッドについて紹介したい。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・五井)
大型回遊魚狙いキャスティングタックル
本題に先立ち、このゲームで使用されるタックルと、その扱い方について触れたい。
マグロ類、ヒラマサ、GTを対象にしたキャスティングで使用するルアーは、ダイビングペンシルやシンキングペンシル、ポッパーが主力。重さは50~150g前後までと幅広い。
また、ファイトにおいては浅い場所で掛けた魚をコントロールする必要があるため、ロッドは非常に強靭だ。使用するラインはPEライン5~8号、リーダーは100~200lbが中心となる。
重要なキャスト技術
投げるルアーが重く、ロッドも非常に強靭なことから、シャープにロッドを振りぬくのは簡単ではない。他の釣りのように、スイングスピード任せではうまく投げられない。
このため、ルアーの重さ、遠心力、ロッドの反発力をうまく利用し、「放り投げる」といった感覚で、キャストするのが好ましい。タラシを長くとり、ルアーの重さとスイングの初速でロッドを曲げ、遠心力を利用してルアーを飛翔させる。
ファイトにもスキルが必要
キャスティングで掛けた魚は、ジギングの場合に比べ、同じ魚種、サイズでも抵抗の激しさが各段に違う。理由は浅い水深でのファイトとなるため、水圧の変化が少ないぶん魚が弱りにくく、水面も近いので魚が強い危機感を感じるからだ。
また、ジギングに比べて長いロッドを使うので、魚の力がテコの原理で増幅されアングラーにのしかかり、衝撃や負担も大きい。だが、これは魚にとっても同じこと。人間がロッドに体重をかけて引っぱることで、魚にも大きな負担がかかり、長い分ロッドの復元力(もとに戻ろうとする力)も大きいので、この力を利用し魚の体力を奪う。投げること、魚を浮かせることの両方で、ロッドを使いこなすスキルが求められるのだ。
なお、フッキング後はすばやく腰だめ姿勢でロッドを構え、ファイトする習慣をつけよう。脇挟みではとても耐えられない。