7月12日、13日、愛知県北設楽郡設楽町を流れる豊川の寒狭川上流漁協へ釣行した。久しぶりに訪れた川での釣果はいかに?

午後から入れ掛かり!
弁天まで探り終えると午後1時。昼休憩をして2時に再開すると、弁天の上流のトロ瀬が空いていた。
午前中コンスタントにサオが曲がっていた場所だ。
送り出してイトフケを取る間もなく掛かった。下流へまっしぐら。しっかりサオを曲げてもなかなか浮かない。
ライナーで飛んできたアユがタモにズドン。これが2日間で最大級の20cm超だった。
ここから掛かるペースが急上昇。根掛かりとエビに注意してトラブルがないように釣ると掛かる、掛かる。良型のマッキッキばかり。
ゼロテンションでフリーに泳がせるだけだ。反応が止まっても少しずらして探るとまた掛かる。時速10匹ペースが続き、引き舟は窮屈になった。
周りに誰もいなくなった午後6時に納竿。
数えると61匹。2日間で14~21cm92匹。久しぶりのアユ釣りを堪能できた。

放流河川の寒狭川上流は最盛期突入の模様だ。
<週刊つりニュース中部版 APC・山下弘晃 /TSURINEWS編>
寒狭川上流漁協