ワームは「まっすぐ刺せ」「まっすぐ刺さないと釣れない」とライトゲーム界隈ではよくそう言われます。しかし実際にはそんなことはありません。もちろん極度にいびつな刺し方をするのはよくないですが、多少のゆがみ程度なら釣れます。それよりはむしろ、ワームとヘッドの「ずれ」に要注意です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
「ワームはまっすぐ刺せ」?
「ワームはまっすぐ刺して釣りましょう」というのは、なんというか、ただの言い方。そういう風に言ったほうが、模範的な響きがするというだけの言葉です。実釣経験のある釣り人ならば、多少ゆがんだ刺し方をしても釣れるのは周知の通りです。
ただ、あるいは「まっすぐ刺せ」というアングラーは、エラストマー系のワームを多用する人なのかもしれません。エラストマー系のワームは、通常の塩ビ系のワームと違ってマテリアルがかたくて、ハリを通しづらく、ちょっとヘンなところにハリを出すと、リグったときにかなりいびつな形になってしまいます。
そのへんの感覚の違いで、エラストマー系のワームを多用する人は、「まっすぐ刺す」ということを信条としているのかもしれません。
正しい刺し方
では、ワームの正しい刺し方についてです。とはいえ、簡単なものですが。
まずは、ワームを通していく円形の刺し口に対して、大体中心くらいからハリを通します。そして、シャンクがハリ先が自然に出るところで、ハリを抜きます。以上です。
円形の刺し口の中心からズレてしまうと、いわゆる「まっすぐ」でない刺し方になってしまうのですが、それでも問題ありません。というか、何度も何度もワームをリユースしていると、必ずワームの刺し口はこわれてきます。そのため、微妙にハリを入れるポイントをずらすわけですが、それで多少リグったときの姿勢がくずれてもまったく問題ありません。
シャンク長とワームサイズの関係
ひとつ注意したほうがいいのが、ジグ単の仕掛けを作るときの、シャンク長とワームのサイズの関係です。たとえばジグ単のハリのサイズが#12だとしましょう。これは豆アジ幼メバル専用品を除いて、まあ相当小さいサイズです。#12に2.2inchのワームを刺すと、さすがに小型のフッキングは悪くなります(とはいえ、これくらいのバランスならまだ釣れますが)。
ジグヘッドには主にはノーマルシャンクとショートシャンクの二種類があります。かなりざっくり言うと、ハリの大きさです。シャンク長は基本的に魚の活性で使い分けるものなのですが、やはり2inchくらいのワームとなるとノーマルシャンクが一般的であると覚えておきましょう。ショートシャンクは、筆者の印象では、1.3inch前後の小さなワームとのマッチングで出番があります。