釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス

釣ったサカナを逃す「キャッチアンドリリース」。当然賛否両論あるが、釣りの楽しみ方で決めればいいのではないだろうか。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

その他 お役立ち

キャッチアンドリリース

catch and release(キャッチアンドリリース)=『ツカマエタラニガシテネ…』。簡単に言えばそんな意味になるが、これはルアーフィッシングをする方にはお馴染みの言葉ではないだろうか。

一方、エサ釣りをする方の中には理解に苦しむ方もいらっしゃるだろう。スズキやマゴチ、ヒラメなど、美味しい魚をみすみす逃がすなんて……。

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス食べる?逃がす?(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

筆者もたまにシーバスを釣ると、地元の方に「逃がすなら譲ってほしい」と言われるが、そんな時は気持ちよく魚を譲ることにしている。食べていただけるなら、ありがたいと思う。そんな時はキャッチアンドリリースにこだわらない。

さまざまな意見あってOK

釣った魚を食べるか逃がすかは度々議論になるが、これについては様々な意見があって良いと思う。ちなみに参考までだが、筆者はシーバスフィッシングが多いため、基本は釣った魚はリリースしている。

そこで、今回はシーバスフィッシングにおいてのキャッチアンドリリースについて、一般アングラー、筆者の目線から考えてみたい。

釣ることより過程を楽しむ

冒頭でも述べたが、筆者は主にシーバスフィッシングがメインだが、魚が食べられない訳ではない。それでも全てキャッチアンドリリースだ。

釣って逃がすくらいなら、釣る意味がない……そう思う方もいるだろう。しかし、筆者はゲームフィッシングに徹した釣りを楽しんでいる。ルアーの選択から動かし方、シーバスの力強い引きなど、頭で戦略を立てて、シーバスと力比べをすることが楽しい。もっと言えば、釣れても、釣れなくても、このゲーム性が楽しいのだ。

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンスマゴチもよく釣れる(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

つまり、釣ることよりも過程を楽しむことが目的だ。ゆえに、キャッチアンドリリースが前提となる。もちろん刺身やムニエルなど、シーバスは美味しい魚だ。エサでもルアーでも、持ち帰りたかったら、持ち帰るのもありだと思う。

釣り場の環境変化による不安

シーバスフィッシングをしているとシーバスだけでなく、マゴチやヒラメ、メッキ、クロダイなど、美味しくいただける魚も掛かる。こんな時は持って帰りたくもなるが、筆者はなるべくリリースをしている。もちろん、ゲームに徹することもあるが、それよりも不安なことがあるからだ。

それは、釣り場の環境だ。筆者のメインフィールド、東京湾沿岸には、様々な化学工場がある。特に中、小河川は水路のようになっていて、そのまま海や工場まで繋がっている所が多い。

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス遠くに化学工場が見える(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

そして、場所によっては、この工場からの油や洗浄水、排水などが釣り場に流れ込んでくる。大型船の塗料のような物が流れて来たこともあったくらいだ。

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス場からの排水が釣り場へ流れる(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

見た目もヒドイが、臭いも耐え難い。人体への直接の影響は不明だが、この水質環境の中で魚を持ち帰って刺身などで食べるのは、ちょっと勇気がいる。こうした汚れて、泥が堆積した河川には、なぜか天然のウナギなども生息しているが、こちらもなるべくなら食べないほうが良いと思えてしまう。

次のページで状況に応じて柔軟に楽しもう!