釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス

釣ったサカナを逃す「キャッチアンドリリース」。当然賛否両論あるが、釣りの楽しみ方で決めればいいのではないだろうか。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アバター画像
宮坂剛志

ボート、ウェーディングなしの100%陸っぱりアングラー!陸っぱりからのシーバスフィッシングの楽しさを追求して行きます!

×閉じる

お役立ち その他

アングラー次第

結局の所、釣った魚を食べる、食べないはアングラーの判断で良いと思うが、そもそも、キャッチアンドリリース派の考えと、釣った魚を食べる派の考えが対立し合うのはナンセンスだ。それぞれに楽しみ方やスタイルが真逆で、どこまで行っても平行線だからだ。

一つだけ間違いない事実は、どちらの立場のアングラーにとっても「釣りが楽しい」ということ。だからこそ、お互いの楽しさやスタイルの違いを認めてみてはどうだろうか?

柔軟に対応でOK

例えばサーフのヒラメ釣りなら、環境の良いフィールドも多いだろう。そんな時は、キャッチアンドリリース派であっても一度持ち帰って食べてみるの良いだろう。何を捕食してるかがわかるし、新たな発見や、手料理を家族に振舞えば喜ばれるだろう。

持ち帰る派の方なら、いつもこの時期に釣れない魚や奇形の魚が釣れたなら、その理由をフィールドに目を向けて考えてみるのも良い。工場の温排水の影響か?それとも居着きなのか?はたまた、エサ(ベイト)そのものの影響なのか?それをふまえて、持ち帰るかどうかを判断しても良いのではないだろうか?

状況に応じてでもOK

自分のフィッシングスタイルで釣りをするのは確かにカッコイイが、フィールドや魚種ごとにリリースするか、持ち帰るのかを考えてみてもいい。そうすることで、自然環境の変化や釣りそのものへの意識が少し変わるはずだ。

釣った魚を食べるか逃すかは釣りの楽しみ方次第 対立なんてナンセンス少しだけ目線を変えてみよう(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

ただし、必要以上に難しく考えることはない。いつもの釣りで、少しだけアングラーが意識すれば良いだけだ。釣りはアングラーしだいだからこそ、楽しく、少しだけ真剣に向き合えたら、お互いのスタイルを超えた新たな楽しみ方を発見出来るだろう。

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>