青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】

北西の季節風が吹き、朝夕がめっきり冷え込むようになると、伊勢湾は青物でにぎわうようになる。そう、中部エリアのジガーたちが心待ちにしていたシーズンだ。バットから絞られるロッド、うなるドラグに心躍らせるシーズンの到来だ。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

伊勢湾ジギングのターゲット

伊勢湾に入ってくる青物は、夏から秋にかけて回遊するシオ(カンパチ)を除き、ほぼ100%といっていいほどブリ族がメインだ。晩秋になると湾奥からイワシなどのベイトが湾口に下りてきて、これを活発に捕食するようになる。サイズは10kgを超えるような個体は極めて少ないが、60~70cm2~3kg前後のワラサを中心に、ブリクラスも出る可能性が高い。

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】ワラサをメインに青物絶好調(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

同時に狙えるのがサワラだ。ブリやワラサを狙っていてヒットすることがあり、ワラサよりサワラの方がいい!というアングラーも多い。その理由は食味。冬のサワラは身に脂がしっかり乗り、最高においしい。ただ、その鋭い歯でリーダーをスッパリ切られることが多く、獲れるか獲れないかは運によるところが大きい。

他にマダイや居残りタチウオ、ヒラメやマゴチなど、豪華なゲスト陣も伊勢湾ジギングの魅力といえるだろう。

フィールド

伊勢湾の青物ポイントは、水深30mまでの浅場から、70mまでのミドルレンジと幅広い。シーズン初期は浅場で狙うことが多く、トリヤマやナブラが出ればチャンス大。ジグをキャストする場面も多く、スピニングタックルの出番も多くなる。

中盤戦になると舞台は徐々に深場へと移行し、船を立ててのバーチカルジギングがメインとなる。使うジグはそう変わらないが、タックルはベイトタイプがメインとなり、縦の釣りを展開することが多くなる。

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】船上は熱気を帯びる(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

また場所によっては根掛かりする所も多いので、時合いを逃さないためにも予備のタックルもあった方がいい。

次のページでタックル&ジグを解説!