秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方

秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方

秋は青物が沿岸部を回遊するジギングには絶好の季節です。私がよく行く瀬戸内海でのメインターゲットはブリやその幼魚のメジロ、ハマチ。とくにハマチは数が釣れるので、初心者でも楽しむことができるチャンスです。幼魚とはいえ青物の引きはパワフルでそれなりのタックルが必要です。今回は秋のハマチを入門として想定したジギングタックルの選びかたの一例をご紹介します。

アバター画像
K. OKADA

三重を中心に京都、福井、和歌山、大阪、兵庫でかかり釣り、タイラバ、ライトジギング、イカメタルなど、美味しくいただくことを目的に年中釣りを楽しんでおります。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

ベイトタックルか、それともスピニングタックルか

秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方ジギング用リール定番のひとつ『オシアジガー/SHIMANO』。

ロッドとリールは、最初にひとつ揃えるならベイトタックルがオススメです。

ベイトリールは構造上、巻きとる力が強い、イトヨレが少なく手返しがよいなどのメリットがあり、1日中シャクっては落とし込むを繰り返すジギングではメーンタックルといえます。

リールはドラグ設定が7kg程度あり、PEライン2~3号を300mほど巻けるものがベスト。

ロッドは150~200gまでのメタルジグを扱える、スロージギング用ではないものが扱いやすいです。

メタルジグのアクションは、小刻みにシャクる、大きくシャクって長くフォールさせるなど様々ですが、スロージギング用ロッドは小刻みな早いアクションには向かないので、最初の1本はオールマイティに使えるものが良いと思います。

ラインの構成

メーンラインはPEラインを使いますが、伸びが少ないので魚がかかった瞬間や強く締めこまれたときに切れないよう、クッションの役目をするリーダー(ショックリーダー)が必要です。

リーダーの結び方は色々ありますが、ルアー釣りには必ずといってもいいほど使うものなので、一種類は覚えるようにしましょう。

一般的には、FGノットという結び方を覚えれば間違いないと思います。

ラインの太さは、混み合う乗合船ではオマツリすることも多く、これを防ぐためにハマチクラスを強引に釣りあげられるくらいがベストです。

秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方イトグセがつかないよう大口径スプールで発売されている『船ハリス/Seaguar』。

メーンのPEラインは2〜3号リーダーはフロロカーボンの7〜8号くらいは必要です。

また、歯が鋭いタチウオ狙いやサワラが多い場所では15号程度のリーダーやワイヤー製のリーダーがあれば安心です。

キラキラでカラフル!きれいなジグは集めるのも楽しみ

秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方タチウオパターンの定番ロングジグ(左)。
フォールでアピールするセンターバランスのジグ(右)。

明石〜紀伊水道ではイワシイカナゴアジコノシロタチウオの幼魚などがメーンのベイトです。

ジグの動きや大きさでベイトのように見せてアピールします。

フォール中の動きでアピールさせるジグはセンター付近に重心があり、キラキラとした光の乱反射で魚を興奮させつつ、比較的ゆっくり落ちます。

重心がジグの前や後ろにあるものはフォールが早く、小刻みで早いアクションで使うのに向いています。

その日釣れているパターンに対応するため、重さが100〜200gを数種類、カラーも2〜3種類あれば安心です。

また、瀬戸内ではタチウオに似たシルバー系のロングジグも定番なので、ひとつは持っておきたいジグです。

フックのセッティング

秋ハマチは入門最適!オフショアジギングで最初に揃えたいタックルの選び方フックはメーカーによってサイズの表示が異なるものがあります。

ほとんどのジグはフックが付いていないので、別に購入する必要があります。

メーカーによって大きさや形が違うので、釣りたい魚やジグにあったものを選びます。

大きさは、「2/0」〜「5/0」くらいの中から選ぶと良いと思います。

歯の鋭い魚もいるのでフックのイトは小まめにチェックし、ささくれると交換も必要なので予備も多めに用意しましょう。

ジグにはヘッドとテールにフックをつけることができますが、ジグをつなぐスイベルに2本つける方法が一般的。

なお水深が急激に上下するポイントや岩礁帯など底が荒い場所では、テール部にフックをつけると根掛かりしやすいのでつけないほうが無難です。