青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】

北西の季節風が吹き、朝夕がめっきり冷え込むようになると、伊勢湾は青物でにぎわうようになる。そう、中部エリアのジガーたちが心待ちにしていたシーズンだ。バットから絞られるロッド、うなるドラグに心躍らせるシーズンの到来だ。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

タックル

前述の通り、スピイングとベイト、2タイプ用意したい。どちらも6ft前後のライトジギング用で、使用ジグウェイトが150gぐらいまでのものが目安だ。

リール

リールは小型ベイトリールで、PEライン1号を200m巻けるものがお勧めだ。ラインはPEライン1号が基準。不安なら1.2号ぐらいまで上げてもいいが、あまり太くしすぎると潮の速い伊勢湾ではオマツリの原因となるため、太くても1.5号までにしておこう。

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】できればスピニングとベイト2本用意したい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

リーダー

リーダーはフロロカーボンラインの5~6号を5~6mほど取る。摩擦系のノットでしっかりメインラインと結束しておく。ジグとリーダーの接続だが、ここは人によって形はさまざまだ。

最も強度が出るのは、抜き打ちリング(溶接リング)+スプリットリングだが、ジグがくるくる回ったときにリーダーやメインラインがヨレてしまうデメリットがある。

お勧めはベアリング入りの小型スイベルにスプリットリングを付けたもの。スイベルを選ぶときは、ジグのシルエットを損なわない程度の大きさを選びたい。

フック

フックシステムも人によっていろいろだが、伊勢湾ではジグのフロントとテールにそれぞれタンデムフック(2本バリ)を付ける。つまり計4本のハリが装着されるわけだ。もちろんケースバイケースなのだが、あまりジグを激しく躍らせない伊勢湾ならではのフックシステムといえるかもしれない。

ハリの種類もさまざまだが、ジギングで最も求められるのはタフさ。すぐに折れたり伸びたりするフックはNGだ。無難なのは伊勢尼。大きさは17~20号ぐらいが適当だ。もちろん出来合いの市販品も多く出ているので、まずはそちらを購入してもいい。

ジグ

さて肝心のジグだが、重さは80~180gまで用意しておきたい。あまり軽いものは必要ないので、120~150gを中心に、180gを少しといった感じでもいいだろう。

ジギングに限らずルアーフィッシングの基本はマッチザベイト。つまりエサとなる小魚の大きさにルアーの大きさを合わせるのだ。だが、150gのジグしか使えない場面で、ベイトが小型の場合に重宝するのがタングステン製のジグだ。

タングステンは高価ではあるが、比重が鉛に比べてはるかに高く、同じ重さでもシルエットをかなり小さくすることができる。

青物ジギング入門好機 【伊勢湾のタックル・釣り方・釣行の流れ解説】豪快なファイトを一度味わえばやみつき必至(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

このタングステンジグの登場で、アングラーサイドの引き出しはかなり増えたといってもいいと思う。高価ではあるが、1個か2個は持っておきたいアイテムだ。

その他用意するもの

他に準備するものとしてはライフジャケット、タオル、プライヤー、ナイフ、帽子、偏光グラスなど。これらはバッカンやドカットなどにジグやフックと一緒にまとめて入れておこう。

クーラーボックスは最低でも40L以上のものを用意したい。保冷力の高さ=値段の高さになるが、最初の1つであれば廉価版のものでもいい。ただし、保冷力は弱いので、上ぶたの裏に断熱材を張るなどし、氷は多めに準備していこう。

次のページで実釣の流れを紹介!