アミエビがアジにそのアジがマゴチやヒラメ、アコウといった大型高級魚にかわるのがノマセ釣り!今年も各地の波止にはエサとなる小魚が姿を見せ、大型フィッシュイーターの気配もムンムン!そんなノマセ釣りを解説。ぜひ参考にしていただき、「わらしべ長者」気分を味わおう!
ノマセ釣りとは?
波止からのノマセ釣りとは、生きた小魚を泳がせて、それらを捕食するフィッシュイーターを狙う釣りである。
釣り方はウキを付けて主に表層~中層を狙う方法と、ウキは付けずにやや重めのオモリで底を狙う方法がある。
それぞれの方法でターゲットがかわり、ウキを付ける場合はハマチ、メジロ、カンパチ、スズキなど遊泳力が高い青物などが主体となり、ウキを付けない場合はヒラメ、マゴチ、ソイ、ガシラ、クエなどのいわゆる底物が主体となる。
私は普段ウキを付けないタイプのノマセ釣りを行っており、この後は底を狙うノマセ釣りについて説明する。
ノマセ釣りはどこでやる?
まずポイントについては、周辺でアジ、イワシ、小サバなどが釣れているところが狙い目となる。
特にヒラメ、マゴチはこれらの小魚に付いて移動するので、私は周辺の釣具店が発信しているサビキ釣り情報は特に入念にチェックするようにしている。
釣り場は一般的な漁港の波止や岸壁で釣るケースが多いが、やはり大物は潮通しがいい波止の外向き、できれば先端周りが理想的だ。
マゴチの場合は砂地に生息しているので、できる限り仕掛けを遠めに投げるようにするが、ヒラメは瀬に付く魚なので、沖のシモリ周りや波止の捨て石の際に仕掛けを置くようにする。