「ジグサビキ」徹底解説 基本の使い方・釣果UPテクニック4選

「ジグサビキ」徹底解説 基本の使い方・釣果UPテクニック4選

ショアジギングでは、ジグの上に「ジグサビキ」という仕掛けをつけて、アジ、サバ、小型青物などを狙うことができます。ここではジグサビキの基本について解説しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

ジグサビキの使い方

ジグサビキのアクションは巻きスピードの速さと、リトリーブ(巻き)で食わせるか、フォールで食わせるかが鍵になります。狙う魚種やその日の活性にもよるので、色々なアクションを試してアタリが出るパターンを見つけ出しましょう。

フォールのアクション

ジグサビキは、フォール、すなわちバーチカル(垂直/縦)の釣りで特に威力を発揮します。魚の活性にもよりますが、メタルのアクションは、ワンピッチワンジャークをややスロー気味にやってフォールを意識し、さらに、ときどきベールを返してフリーフォールを入れてやると、ヒラヒラとジグサビキバリのティンセルとハゲ皮がアピールし、魚が食ってきます。

ただ巻きも有効

「ただ巻き」も基本動作になります。狙うタナまでジグを落としたら一定のスピードで巻いてくるだけです。メタルジグだけのただ巻きよりも、サビキがついているためか効果的な場面が多い印象で、ショアジギングではジャークが基本のアングラーも使ってみるといいでしょう。

「根掛かりしない場所」で使う

ジグサビキは「根掛かりしない場所」で釣ることも大切です。メタルジグ+ジグサビキのロストというのは、慣れないうちは精神に響くものがあります。

ジグ単価やジグサビキ単価の損失もそうですが、何より面倒くさいのは、リーダーの結束が切れてしまうことです。こうなるとまた手間のかかるFGノットを組み直さなければなりません。時合いの一発勝負で根掛かり、リーダー結束ブレイクは致命的です。

「ジグサビキ」徹底解説 基本の使い方・釣果UPテクニック4選シングルフックで根掛かり対策(提供:TSURINEWSライター井上海生)

大体メタルジグの根掛かりは、リアのトレブルフックで起こります。これを取り外してしまうだけで根掛かりは低減できるので、リアはなしにするか、シングルフックを取り付けるといいでしょう。その上で、あまり底ベタを狙わず、ボトムは切って使うようにしましょう。

魚種別攻略法

ジグサビキではサビキかメタルジグで狙える魚全てがターゲットになります。代表的な魚種の狙い方を簡単に紹介します。

青物

青物はショアジギングでのメインターゲットのひとつ。ツバス(ブリの若魚)やシオ(カンパチの若魚)、サゴシ(サワラの若魚)などの小~中型青物はサビキでもよく釣れます。動体視力がいいのでゆっくりしたアクションは見切られることが多く、速めのアクションが基本となります。

 

 

アジ

サビキ釣りでも定番のターゲット。タックルはライトゲームロッドなどに10g以下のマイクロジグを使用します。アクションはアジのいるタナをただ巻きしてくるのが基本ですが、フォールにも好反応を見せます。

 

サバ

サバはジグにもサビキにもよく反応します。キビキビとした動きに反応しやすいので、リトリーブスピードは速めを意識しましょう。

「ジグサビキ」徹底解説 基本の使い方・釣果UPテクニック4選ジグサビキでサバ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

カマス

カマスはメタルジグのフラッシングに好反応を見せるため、ジグサビキでは効率よく釣れる魚のひとつです。仕掛けはカマス用の長いバケ皮のサビキが売られているのでそれを使うといいでしょう。アクションはリフトアンドフォールやただ巻きなどでも釣れますが、カマスは口が硬く、捕食も下手でフッキングがしづらい魚なのでジャークさせてスレ掛かりを狙うのも良いです。

 

タチウオ

タチウオもジグでもサビキでも狙うことが出来るターゲットです。特に小型のタチウオはよく反応します。夜行性のため夜釣りで狙い、夜光カラーのタコベイトをサビキに付けると狙いやすくなります。刃が鋭いためハリスの太い仕掛けを選びましょう。

 

根魚

底を狙うことになるため、ハリが多く根掛かりの可能性が増えるジグサビキでは少し狙いづらいターゲットです。ただ根魚の中でも表層~中層に浮いて捕食を行うメバルはシラスなどを捕食している状況で特にサビキが効果的で、狙いやすいターゲットといえます。メバルは目がいいので見切られやすい昼よりも夜に狙うほうが良く、アクションも見切られにくいただ巻きが効果的です。

次のページで釣果UPテクニック4選を紹介!