PR 釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒット

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒット

切れのあるダートと安定したフォール姿勢で"釣れるエギ"として一世を風靡したDUELの『アオリーQ』エースを使って、宮崎県島野浦の白灯台(波止)と地磯で秋アオリを楽しんできた。

宮崎県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部部・立石寿栄)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

アオリーQフィンエースで開始

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒットアオリーQフィンエース(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

エギはアオリーQフィンエースの3号のブルー夜光レッドパープルカラー。背部と後部に装着された安定フィンが特長で、水中での姿勢を安定させる効果がある。それなりの潮流や波がある時でもフォールをさせやすく、風や波に負けない安定性に特化している。

マヅメ時や澄み潮に効くボディカラーのブルー夜光に布はシルエットマスターカラー(マスターカラーは長い実績から生まれたシチュエーションに特化したカラーで10色ある)。

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒット中層から下でエギを操作する河野さん(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

河野さんはエギを底まで落とさずに、中層から下でエギを操作してアオリイカを釣るスタイル。着水から沈下スピードを考えてカウントしている。水深10mなら7mくらいまで沈めてからサオをシャクって、エギを操作する。

秋の本命サイズが顔出し

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒットコロッケサイズが登場(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

1投目からエギより小型のアオリイカが3、4尾興味を持って寄ってきたが、これは釣らない。遠投してシャクリの後、「前アタリの後にスコーン!と走った」というのは、エギよりひと回り大きなアオリイカ。

リリースして少し移動したところできた2尾目は、少しサイズアップ。コロッケサイズと呼ばれる秋シーズンの本命サイズだ。

アオリーQに変更

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒットアオリーQに変更(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

状況の判断のためエギをアオリーQ3.5号のゼブラ夜光オレンジカラーに付けかえる。ボディカラーは濁り潮や高活性時に強い夜光ボディ、マスターカラーは濁り潮マスター。実績あるゴールド、夜光、オレンジ、ライムカラーのバランスよく融合した濁り潮に特化したカラー。

季節外れの850gアオリ登場!

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒット良型をキャッチ(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

投入間もなく、大きくアワせてサオがしなった。「これはこの時期には、あまりいないサイズ!」と言いつつ海面に浮かせたのは、良型のアオリイカ。夜光(ボディカラー)にかえて、着水から15カウントでサオをシャクって、エギをダートアクションさせてアピールしていた。帰港後に軽量すると850gだった。

アオリーQサーチダブルグローに変更

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒットアオリーQサーチダブルグロー(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

波止の根元近くに移動して、イカ墨で汚れたエギを交換。アオリーQサーチダブルグロー3号のピンクボイルカラー。視認性が高く、アピール力も高いカラーで澄み潮に効く。ダブルグローは、夜光の発光力とブルー夜光の視認性を併せ持ち、イカが最も興味を示しやすい。

アオリーQ3兄弟でコンプリート

釣れるエギの代名詞『アオリーQ』で秋イカ攻略 3シリーズ全てにヒットアオリーQサーチダブルグローでも手中(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)

地磯と離れ瀬の間の少し深くなった場所に遠投する。「イカが居れば着水音で近寄ってくる」とのこと。数投し、ここでは小型が触ってくるが、アワせないでいた。元の場所に移動してコロッケサイズをキャッチ。アオリーQ3種でアオリイカを釣り上げた。

次のページで地磯でのエギングへ転戦!