落ちハゼ釣りは、夏場とタックルもハリのサイズも違います。ここではそんな落ちハゼ釣りのキホンの釣り方を紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)
落ちハゼの釣り方
こうしてポイントにエサを投げ込んだ後、アタリを待っていてもいいのですが、やはりアリが歩くくらいゆっくりとしたスピードでゆっくりリールを巻いてサビくと、誘いになります。サビいている最中に「ブルン」と、アタることも多くあります。
この場合、大きくアワせるよりイトをゆっくり巻き続けて、最後に食わせるイメージでハゼとやり取りすると、確実にハリ掛かりします。手前まで仕掛けを巻いてきても、エサのタラシの部分だけかじられてハリの部分だけ残されることも頻繁にあります。それだけ落ちハゼ(特に釣り人の多い東京湾)は賢くスレており、テクニックが要求されると言えるでしょう。
置きザオでも
このようにサビくテクニックが重要な落ちハゼ釣りですが、複数のサオを出して、置きザオとサビくサオの両方で狙うのも効果的です。
置きザオには、サオ先に市販の鈴を取り付けて、「ジリン」と鳴ったらすぐにアワせず、サオとリールを手にしたら、イトを張りながら食わせるように対応しましょう。
<菊池英則/TSURINEWSライター>