今回は、ルアーフィッシングの基本中の基本である「ただ巻き」について考えてみたい。実は下手にアクションするより反応が得られる、手軽な最強のメソッドだった?
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)
アクションは逆効果?
渓流でのヤマメ釣り。スプーンやミノーをキャストしてただ巻き。良く釣れますね。この簡単で変化に乏しいメソッドであるただ巻きでなぜ魚が釣れるのでしょうね?
ルアーの後にヤマメの魚影が見えた刹那、ティップをチョンと煽ってアクションを与えてみたら、ヤマメはルアーに急に興味を失った様子でUターン、良くみられる光景ですが、アクションよりもただ巻きが最高の誘いになっているという現実がありますね。魚の側から見れば、ただ巻きで等速で移動するルアーは警戒心もなく泳いでいるベイトフィッシュに見えるのかも知れません。
等速移動がキモ
等速で移動することで魚は捕食しやすいと言うことも考えられます。せっかく、後ろからルアーの後をついてきていても、たった一回のアクションでUターンするのは多くの魚の共通した行動かも知れませんね。実は見えていないだけで、こう言った現象が水中の中でたくさん繰り返されているのではないか?と思います。
この魚がUターンしてしまうのは、人為的なアクションの不自然さがもたらす何かが魚に違和感をもたらすためなのかもしれません。
アクションとただ巻き
コレは私の憶測ですが、アクションを入れた時のルアーの動きから生まれる波動はベイトフィッシュが危険を察知した時の挙動と似ているのかも知れません。ベイトフィッシュに自分の存在を気付かれた!と思った魚は、このベイトフィッシュを追っても食えないことを悟って追いをやめてしまうのかも知れません。
あるいは、いままで後ろから追っていたベイトフィッシュがアクションを加えることによって、急に自分に向かって攻撃を仕掛けてきた様な、警戒感を与えてしまうのかもしれません。
スピードや変化を与えずに釣り続けた方が良い結果となることがほとんどだと思います。簡単な動作で良く釣れるただ巻きは実は最強のメソッドなのかも知れません。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>