『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説

河川や堤防など身近なフィールドに生息するクロダイやキビレ。警戒心が高い魚で知られ、難しそうなターゲットですが、実はルアーで狙えば意外と釣りやすいターゲットだったりします。今回は、チニングの第一人者・宮川靖さんの解説を元に、チニングの基礎知識とコツを初心者にも分かりやすく紹介します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関西版 宮川靖)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

目次

チニングのタックル

使用するタックルは、7ft弱~8ft程度までの専用タックルか、やや強めのライトゲームロッド(アジングロッド・メバリングロッド)、バスロッドなどでも代用できます。

リールは2500~3000番程度のスピニング。また感度の良さや風に対する強さなどからベイトタックルを使うアングラーも多いです。道糸はPEライン0.6~0.8号を巻いておきましょう。リーダーは12~16lbまでを使い、ポイントのシチュエーションで使い分けるといいでしょう。

根の粗い場所やカケアガリがきつく根ズレの可能性があるなら太め、何もないオープンエリアで底質が泥や砂なら細めで大丈夫です。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説チニングタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)

使用するルアーの種類

基本はワームを使用する場面が多いです。また、ボトムを攻められるバイブレーションも使われます。バイブレーションは特にデイゲームでのリアクションバイトを誘うのに有効となります。また、小魚をベイトとしている場合はプラグ類が効果的な場面もあります。

ワームのリグ(仕掛け)

チニングの主力ルアーのひとつワームをもう少し詳しく紹介しましょう。中でも代表的なリグであるジグヘッドリグとフリーリグを解説していきます。

ジグヘッド

ボトムズル引き用のチニング専用ジグヘッドやラバージグが数多く発売されています。また、ダート用ジグヘッドを使ってボトムワインドで狙ったり、小魚を捕食しているパターンではラウンド型で中層を狙ったり等、基本のボトム攻め以外にもジグヘッドの種類によって多彩な攻め方が可能です。

ライトゲーム用のジグヘッドも使用できるものの、あまり細軸のものだと折られたりすることもあるので太軸のものを選ぶようにしましょう。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説ジグヘッドリグ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

フリーリグ

近年ボトムチニングではスタンダードになりつつあるフリーリグ。

ラインにそのままスイベル付きのシンカーを通すリグで、着底時にシンカーが先に沈み、ワームが後を追ってフリーフォールすることでナチュラルにアピールできます。

リーダの根ズレを回避でき根がかりにも強く、シンカーが遊動することによるバレにくさもメリットです。

また、完全にフリーだとフォールの釣りでは強いものの、フッキングがしづらい、ボトムバンプなどのアクションが付けづらいなどのデメリットもあるため、シンカストッパーを付けて遊動幅を固定するアングラーが多いです。遊動幅はアクション重視で狙う際は短めに、フォールでも魅せたい場合は遊動幅を長くするなど工夫してみましょう。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説フリーリグ(提供:杉浦永/TSURINEWS編)

その他ではフリーリグに近い考え方のビフテキリグや、直感的に操作が可能な直リグなどが使われることが多いです。

オモリの重さ

ボトムを攻める釣りでは底を取れる重さが基準となります。オモリが重いほど根がかりしやすく操作性も悪くなるので、3~12gぐらいを目安に釣り場の流れの速さ等によってギリギリ底を取れる程度の重さを選ぶと良いでしょう。

フック

チニングでよく使われるオフセットフックはワームで針先が隠れるため根がかり防止に効果的ですが、合わせが効きにくい、ワームがズレやすいなどデメリットも存在します。根がかりの少ない場所ではストレートフックを使用するなど、釣り方や場所、好みによって使い分けるといいでしょう。

ペンシルベイト

ペンシルベイトは、水面でアクションさせて魚を誘う細長い形状のトップウォータープラグです。風の強いときや波が高いときでも、連続したドッグウォークアクションでしっかりと魚にアピールできます。

その特徴から、チニングでは流れが効いている河川で有効なルアーです。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説チニングで使うペンシルベイト(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

ポッパー

ポッパーは、ポップ音とスプラッシュで表層の魚を誘うトップウォータープラグです。アクションさせてストップを繰り返して見せることでバイトに持ち込めます。

アピール力が高く、アクション時の移動距離が短いため、ルアーの追いが悪いときに有効。チニングでは、魚が表層に浮いてくる夏に使うことが多いルアーです。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説チニングで使うポッパー(提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)

バイブレーション

バイブレーションは、ボディの振動で波動を生み出して魚を誘うルアーです。広範囲を素早く探れるルアーで、チヌが小魚を捕食しているエリアで有効です。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説バイブレーションで釣れたクロダイ(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

アクションは一度着底させて、サオをゆっくり上げながらユラユラと落とすリフト&フォールが基本。ボディが日の光を反射してキラめくため、日中に強くアピールできます。

『チニング』入門 シーズン・時間帯・場所選び・仕掛け・釣り方を解説アクションのイメージ(作図:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)

次のページでボトムチニングの釣り方を解説!