3月下旬、茨城鹿島の本紙協定・不動丸からヤリイカ狙いで釣行。当日は潮の流れが悪かったらしく釣果は7尾でしたが、40cm超えの良型もヒットし、ライトタックルでの釣りを満喫できました。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・白井亜実)
不動丸でヤリイカメタル
2月には水深150m前後を狙っていた鹿島沖のヤイリイカ。例年徐々に浅場へ移動して水深80mで釣れるようになると、ライトタックルでも楽しめるよう。連日釣果をチェックしているとついに水深70m前後で釣れだしたので、昨年からハマっている「イカメタル」釣法で不動丸から挑みます。この釣りが関東で日中に楽しめると知って感激。
4時、港の駐車場は8割埋まっていて、ヤリイカ人気に圧倒されました。5時出船。満船でイカメタル組は数人。プラヅノで狙う人と同船する形になるので、オマツリ防止のため私たちはミヨシに固まります。天候に恵まれいいナギです。
イカメタルのタックルと釣り方
タックルは、ひとつテンヤ用を流用。「イカ釣りといえば電動リール」というイメージでしたが、ライトタックルで楽しめるのは魅力的です。
仕掛けはミチイトPE0.6号にリーダーを介して、下バリにオモリの役割を兼ねた20~25号メタルスッテ、その上にエダスを介して浮きスッテを付けたシンプルなもの。
釣りかたは簡単で、足元に仕掛けを落としたり、流れに合わせてキャストしたりして「底まで落とし込んでシャクり上げては止め」を繰り返して探ります。船長が反応のあるタナをアナウンスしてくれるので、よく聞いておくといいですよ~♪
開始早々40cm超ヤリイカ
船は1時間ほど走って釣り場に到着。「はいどうぞ」という合図で開始。水深は70m。朝イチは底付近にアタリが集中するので、着底後は特に念入りにシャクります。すると、左隣の人がアワセを決め、竿が重そうにしなります。
続けて私にも待望のアタリ。底上5mまでシャクリ上げて止めたところで、プンッと竿先が跳ね上がり即アワセ。竿が弧を描き、かなりの重量感。貴重な1尾目なので慎重に巻き上げると、水面に姿を現したのは、40cm超えヤリイカ。最後まで竿先を引き込み、抜き上げるときはハラハラしました。
幸先いいスタートで、右側の人も続いて、ミヨシ側は連釣。「イカメタルの人、調子いいよ~」と船長は上機嫌。
ライトタックルで引きを堪能
竿先がフワっと浮いたり、逆にキュッと引かれるようなアタリはイカがスッテに触れた合図。目と手でアタリを取って、即アワセで1尾1尾掛けていくのが面白いです。ライトタックルなので1尾掛かっただけでも、重量感と引きを存分に楽しめます。
群れの移動速くプラヅノ有利
3尾目を追加したところで小移動。ここでも連発を期待しましたが、アタリが遠くなります。「どうぞ~!早く(仕掛けを)落としてね~」と船長。どうやら群れの動きがかなり速いようで、すぐにポイントからズレてしまって、思うようにアタリがでません。こうなると、着底までに時間のかかるライトタックルは不利な展開で、プラヅノ仕掛け組が優勢。
そのうちに底付近でもサバが掛かるように…。オマツリの危険性がありますがスッテにはカエシがないので、掛かったら思い切りテンションを抜くと案外外れるので試してみてください。それでもダメなら、急いで巻き上げましょう。
潮止まりの時間帯には右舷ミヨシ側の人が白のメタルスッテで連発。「スッテの色も大事なんだなあ」と勉強になります。
広いタナを探る
「反応は広いので、(底上)10mくらいまで探ってみて」と船長。群れが浮いてきたようです。ツノ数が10本近いプラヅノ仕掛けに対して、スッテは2つ。広くタナを探るという点では不利ですが、アタリがあるタナを探ってヒットさせれば喜びもひとしお。
天候に恵まれ、船上干しをする釣り人が多く「沖上がりのころにはいい感じになっているんだよ」と教えてくれました。次は竹串を持参しよう♪
良型のポイントで粘る
残り1時間。別船から「小型が多いが数釣れている」という情報。しかし、そこまでは航程40分。船長は移動するかどうか悩んでいましたが、「〝釣れればパラソル級〟というこの場所でやり切ろう」と一致団結。
左舷ではエギ型の浮きスッテに連発。私もすぐに同種のスッテに変えて、メタルスッテも25号から20号に変更。