メタルジグやプラグのフックには、ティンセルと呼ばれるキラキラした装飾が付いているものがあります。この部分はアピール力を高めたり、フックを目立たなくしたりと、その効果は多岐にわたります。ただし、使い方を誤ると逆効果になってしまうことも。今回は、ティンセルのメリットやデメリットについて解説いたします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・takeshi)
ティンセルのメリット
ここからはアシストフックにティンセルをつけるメリットを説明します。
フックを隠す効果
ティンセルがあることでフック本体が見えにくくなります。そのため、魚に違和感を与えにくくなり、バイト率アップに繋がることがあります。
アピール力アップ
ブレード付きのメタルジグやクリアカラーのメタルジグは、光を乱反射させて魚へのアピールを強化する効果があります。ティンセルにも同様の効果が期待でき、アピール力アップに繋がります。特にサワラには有効なことが多いです。
フォールスピードを抑える
ティンセルなしのフックと比較して、ティンセル付きのフックの方が水の抵抗が大きくなります。その分、フォールスピードを抑えることができるため、フォールでスローに魚にアピールすることが可能です。
使っているメタルジグで「もう少しスローに見せたい」と思う場面があれば、ティンセル付きのフックに変更してみるのも有効な手段です。
吸い込ませやすくする
ティンセルなしのフックは比重が大きいため、吸い込まれにくいですが、ティンセルで水の抵抗を受けるようにすることで、吸い込ませやすくする効果が期待できます。
ブリやシーバスなど、水ごと吸い込んで捕食する魚には効果が期待できますが、太刀魚やサワラなど噛みつき系の魚に対しては、そこまで大きな効果はありません。
ティンセルのデメリット
ここからはアシストフックにティンセルをつけるデメリットを説明します。
警戒されることがある
アピール力が高ければ高いほどよく釣れるというわけではありません。ハイアピールになることで逆に魚に警戒される場合もあるため、「とりあえずティンセルが付いていればいい」というわけではないことに注意が必要です。
エビりやすい
装飾が増えることで、ラインとフックが絡む「エビ」状態になりやすくなります。頻繁にエビる場合は、ティンセルが影響している可能性もあるので、通常のフックも試してみましょう。
飛距離低下
ティンセルが付いていることで風の抵抗を多く受け、飛距離が低下します。目に見えて落ちるほどではありませんが、少しでも飛距離を伸ばしたい場合は、ティンセルなしのフックを使う方が効果的です。
状況に応じて使い分けよう
ティンセル付きのフックは、アピール力やバイト率向上など多くのメリットを持ちながら、警戒を招く場合やエビりやすいといったデメリットもあります。
状況に応じてティンセルの有無を使い分けることで、釣果を最大化できるでしょう。ぜひ、今回の内容を参考に、自分のスタイルに合ったフック選びを試してみてください!
<takeshi/TSURINEWSライター>